![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148814760/rectangle_large_type_2_d943ccf0791a9375da1aefc9e36ced53.png?width=1200)
ZIPファイルの文字化けは恥ずかしい
「#スキしてみて」タグはほとんど意味のないものことを学習した自分です。こんにちは。あまり見てもらえない、スキももらえない、で悲しいです。
× × ×
最近は在宅ワーカーや副業の人も増えていて、そういう方々の中にはMacを使っている人も多いんじゃないかと思います。
そういう方々に気をつけてもらいたいのがZIPファイルの文字化け。
相手がWindows PCを使っている場合、Macの標準アーカイバーでZIPファイルを作成すると、相手方では解凍したファイルの名前が確実に文字化けします。
ファイルの中身は文字化けするわけではないので、致命的なことにはなりませんが、ファイル名が文字化けするものを送るのは結構恥ずかしいです。
× × ×
それに、相手がプライベートな人ならともかく、ビジネスの相手に文字化けを起こすZIPファイルを送るのはちょっとマズいですね。相手によっては「信頼できないな」と思われてしまうかもしれません。
そんな最悪な事態を招かないためにも対策は必要。
といっても難しい話ではなく、Windowsで文字化けを起こさないアーカイバーでZIPファイルを作成すればよいのです。
その手順などは↓のブログにまとめました。よかったらご覧ください!
昔よりはこういう問題は少なくなったのですが、今でもちょいとばかり残っています。気付いていないと恥ずかしい話なので、もしMac←→Winでやり取りする場合は、気を遣うのが賢明ですね。