山田研究員の研究成果がプレスリリースされたきお知らせです。 その山田研究員から一言!「海洋細菌の表面をナノスケールで観察すると、細菌ごとにその粗さが大きく異なっていました。この粗さは海洋物質循環にも影響している可能性があります!」 https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20230131/
#コア保管庫 の写真!実は保管庫の棚は色分けされちょって、黄、青、白、緑の棚があるがよ。列ごとに色を分けることで広い保管庫で場所をわかりやすうする工夫をしちゅうがやき。 今ツイッターでどの色がえいか投票しゆきね。期間は2日間。 https://twitter.com/kochi_JAMSTEC/status/1602901940920209413
惑星探査機「はやぶさ2」チームは、同探査機が持ち帰った小惑星「リュウグウ」の試料の化学組成と同位体組成を測定。リュウグウが炭素質いん石、特にCIコンドライトと呼ばれるイヴナ型炭素質いん石から主に構成されていることを明らかにした。https://www.titech.ac.jp/news/2022/064275
2022年10月29(土)開催 ひらめき☆ときめきサイエンス「デジタル石碑ハカセ」に変身! 詳細および参加のお申込みはこちら↓ https://www.jamstec.go.jp/kochi/j/hiratoki2022/ 申込締切:10月21日(金) みんなぁからの応募待ちゆうきね! 一緒に石碑の3Dモデルを作成しよう!
7/18海の日にイベント「科学掘削船の船内を探検しよう!」を高知みらい科学館 のなんとプラネタリウムで開催!臨場感が感じられる場所で暑い昼下がり海の科学に触れてみん?深海を体験できる映像も準備中!申込みは電話先着順で明日からやき↓ https://otepia.kochi.jp/science/event.cgi?id=20220612110801jtxykt
「南海トラフの巨大地震とスロー地震が『全く同じ場所で』起こっていた!」とは?濱田副主任研究員らの研究成果をわかりやすく解説した記事が公開されたがよ! https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/column-20220613/