人気の記事一覧

SOUNDカードでリフレクション

2週間前

「日本の未来を変える原点となる」とは?

1か月前

[組織ブログ Ver.40]グループキックオフにSOUNDカードを用いた話

経営層の心も動く対話を実現!「SOUNDカード」で自前型組織開発~東洋エンジニアリング様 事例紹介セミナーを開催しました~

5日前

「まずは使ってみなはれ」。ひとりでに広がるSOUNDカードの魅力とは。

卒業生の事例紹介#9 文脈は「共有」するものから「共創」するものへ ~「アクセルを踏む」だけではなく、「ブレーキを解除する」ことがベンチャー企業にもたらす影響とは?

1か月前

活動を広げる「ねらい目」を探せ! ―SOUNDセッションレクチャー@水城高校インターアクトクラブ

4週間前

イベントお知らせ:非営利組織に携わる方向け無料SOUNDカード体験会、実施します!

3週間前

卒業生の取り組み事例:NHK青森でSOUNDカードを使った取り組みが紹介されました

2か月前

公民共創・異文化共創のハードルを越える

行政と町民の対話にもSOUNDカード、活躍中です!

11日前

SOUNDコーチ養成講座(初級編)に行ってみての感想

卒業生の事例紹介#8 共通認識と構造理解が導く「組織にとって最適な未来」 ~有意義なセッションに欠かせないセッティングとは

6か月前

『SOUNDカードに魅せられて…新たなつながりと始まり』

チームワークが高まる話し合いの進めかた⑤-アクションの選定と実行-(伊藤)

5か月前

チームワークが高まる話し合いの進めかた③-構造とねらい目の見極め-(伊藤)

8か月前

チームワークが高まる話し合いの進めかた④-抵抗/摩擦の洗い出し-(伊藤)

6か月前

卒業生の事例紹介 #6「まずは使ってみなはれ」SOUNDカードが広げる「言える化」文化

7か月前

卒業生の事例紹介 #5「自信を持って挑戦していくチームづくりのきっかけに」 SOUNDカードの導入で生まれた円滑なコミュニケーションが生む無限の可能性

10か月前

チームワークが高まる話し合いの進めかた②-ビジョン・アウトカムの共創-(伊藤)

9か月前

公民共創の可能性に触れる/イベントでSOUNDメソッド体験!(イベントレポート)

9か月前

レポート:発売前先行開催!アクティブ・ブック・ダイアローグ®︎で読む『ビジョンプロセシング―ゴールセッティングの呪縛から脱却し「今、ここにある未来」を解き放つ』

ココロオドルほうへ(第4回テスト)募集

10か月前

講師紹介-伊藤隆慶(いとうたかよし)-

1年前

チームワークが高まる話し合いの進めかた①-現状の見える化と安全な場づくり-(伊藤)

1年前

5月18日(土) 東京・日比谷にてSOUNDカードを活用した「公民共創」プロセス体験セミナーを開催します

10か月前

「SOUNDカードを活用した対話の可能性」(メディア掲載情報)

11か月前

SOUNDメソッド・SOUNDカードによる対話の深まり(永野)

1年前

【SOUNDカードセッション実践】株式会社エス・エム・エス様 「言葉にできていなかったことをSOUNDカードが引き出してくれる」―チームで対話し、意思決定する組織作りを目指して—

1年前

ココロオドルほうへ(第3回テストレポ)

10か月前

「SOUNDカード」活用の様子が滋賀県栗東市のYouTubeで紹介されました!

1年前

【動画公開しました!】1月20日 TOKYO MX「カンニング竹山のイチバン研究所」が 場の活性化を促す「言える化」ツール・SOUNDカード(TM)を紹介

1年前

「SOUNDカード」活用の様子が滋賀県栗東市のYouTubeで紹介されました!

「選ぶだけで自然と会話が進む?」言える化ツール SOUNDカード 平本あきおさん YouTubeチャンネルにてご紹介

生成AIに期待するのはアウトプットの生成ではない!?

1月20日 TOKYO MX「カンニング竹山のイチバン研究所」が 場の活性化を促す「言える化」ツール・SOUNDカード(TM)を紹介

とある学び講座の事前課題メモ

“言える化”のツール SOUNDカードを活用した効果的なファシリテーションの秘訣

【100年前と変わらないこと、100年後も変わらないこと】

プレスリリース:『言える化』チーミングツール「SOUNDカード(TM)」が 販売開始2年4か月で累計販売数2,000個を突破

6か月前

「ごめんなさい」から生まれたSOUNDカード

すべては「この場があってよかった」のために。

「メソッド」×「問い」で、「言える化」を促す

ファシリテーションスキル無しにファシリテーションを成立させるためには?

5月18日(土) 東京・日比谷にてSOUNDカードを活用した「公民共創」プロセス体験セミナーを開催します

心からの「ありがとう」そして「お願いします!」