sanngoさんの記事より https://note.com/sanngo/n/n6a45bc6bb19c 高額医療費制度負担限度額引上げ決定 12月25日に福岡厚生労働大臣と加藤財務大臣とが協議して決めたらしい。いつも芸能ニュースの陰で大事な事がしれっと決定される sanngoさんの記事に反対署名のリンクあり
未来への子供政策の財源の 一部として 高額医療費の自己負担比率を上げるらしい。 去年の11月に審議を始め 現場の声も聞かずに 12月に結論 ウチもサルコイドーシスや 癌の時は これに助けられたよ。 なんか 貧乏人と年寄りは 早く死ねと言われてるようだ どこが楽しい日本だ?
(追記)月末から月を飛ばしての精算にしてもらう(5週分)→飛ばした月の月末に次の処方をしてもらう(ふた月をひと月分の高額医療費)→再び、月を飛ばして5週分にしてもらう。つまり、ひと月飛ばしで、ひと月分の高額医療が無くなり、ふた月分近くの医療費がひと月分の高額医療費で済む。
今月からやっと多数該当の扱いでお薬の支払いが少し楽になった。助かる。ちょっとナゾな部分は残るけど。処方箋も最大?5週にしてもらえて、月の払いを調整できる事って、みんな知ってるのかなあ。高額な新薬も、月を飛ばして、ひと月にまとめるのが14〜4万円程もお得なんよね。国家予算問題は別。