Susu

ついこの前還暦を迎えたばかりのシニア世代のひよっこです。60歳なんて気がついたらあっという間でした。思い返せば大学を卒業後は人と違うことばかりしてきて、ここまでなんとか生きてこられたのがラッキーに感じます。少しでもお役に立てる話を残せればと思っています。

Susu

ついこの前還暦を迎えたばかりのシニア世代のひよっこです。60歳なんて気がついたらあっという間でした。思い返せば大学を卒業後は人と違うことばかりしてきて、ここまでなんとか生きてこられたのがラッキーに感じます。少しでもお役に立てる話を残せればと思っています。

最近の記事

朝、畑から水蒸気が出ていた。地霧って言うんですね。

    • 誕生日に知らない携帯番号からお祝いのメッセージが。 名乗りもなくいきなりこちらの名前入りで。気味が悪かったので放置してたら、なんにちかしてその番号からかかってきた。 加入している生命保険会社の担当者からだった。 MY生命のおばちゃんたち、こんなんばっか。困る。

      • はじめてのカブ クロスカブ110

        19歳のときにバイクに乗り始めてオンオフともずっとミッション車を乗り継いできました。 それが60歳を前にしてはじめてカブに乗ることになりました。 そもそもはカブが好きというわけではなかったのですが、消去法の結果カブにたどりついたのです。 保管場所の関係で125ccクラスを探していたのですが、まずスクーターはNG。やはりバイクはミッションがないと。 ミッション車はというと今発売されている車種の少ないこと少ないこと。 それでも125クラスに限っては、バイク全盛期の1980年代

        • 左利き矯正 クロスドミナント

          日本人の11%が左利きらしいというデータを見つけました。 最近は左利きに寛容で、むしろカッコイイという風潮もあるようですが、昭和の時代は障害レベルに考えられていた人も少なくなかったと思います。右への矯正もあたりまえのように行われていました。 私自身、強い矯正を強制されました。 幼稚園までは特になにを言われることもなかったのですが、小学校に上がるタイミングで、親がまずいと思ったのかいきなり矯正が始まりました。 「えんぴつとお箸は右で。できないと学校にあがれないよ」 いつ

        • 朝、畑から水蒸気が出ていた。地霧って言うんですね。

        • 誕生日に知らない携帯番号からお祝いのメッセージが。 名乗りもなくいきなりこちらの名前入りで。気味が悪かったので放置してたら、なんにちかしてその番号からかかってきた。 加入している生命保険会社の担当者からだった。 MY生命のおばちゃんたち、こんなんばっか。困る。

        • はじめてのカブ クロスカブ110

        • 左利き矯正 クロスドミナント

          はじめてのバイク ヤマハRX50

          当時は大学に通いだしたら普通自動車免許を取るのがあたりまえ、くらいの感じでした。その風潮に乗って1年生の時に免許を取得しました。 でも実は車の免許がほしかったわけではなく、自動車免許を持っているとオートバイ免許を取るときに学科免除等の特典があるから取ったというのが大きかったです。 もちろん車に乗らなかったわけではありませんが、ずっと自転車乗りだったので二輪に対しての特別な思いがありました。 しかし。。。。教習所に入学してつまずきました。 中型の教習を受けたのですが、オート

          はじめてのバイク ヤマハRX50

          あまり有名ではないけど素敵な横浜 ①舞岡公園 完全に山里。地下鉄で行かれる山歩き。

          あまり有名ではないけど素敵な横浜 ①舞岡公園 完全に山里。地下鉄で行かれる山歩き。

          シェアリングエコノミー バイクシェアを使ってみた

          今年の夏にたまたまバイクシェアのサイトを発見しました。 カーシェアは何社もあるけど、バイクシェアはこれがはじめてじゃないか?と思い早速調べてみました。 実はクロスカブ110を所有しているのですが、乗らない時間も多いのでできればシェアしてみたいと思っていました。 私が登録しているのはAir Ride(https://airride-bike.com/)。 あれ??ここ1社かと思っていたら検索したらほかにもありましたね。 レンタルバイク2436GO (https://www.2

          シェアリングエコノミー バイクシェアを使ってみた

          大動脈弁閉鎖不全症の手術から8年-退院から職場復帰まで

          手術から職場復帰まで約2カ月を申請していたので当初12月下旬の職場復帰予定でした。 11月中旬に退院できたので早めの復帰ができそうでしたが、とにかく胸骨のくっつき具合が心配で慎重に身体を慣らしていきました。 すでに誰かの介護は不要で衣食住自分自身でこなすことができていましたが常時胸には腹巻のような保護布を巻いて気をつけて生活していました。真夏だったら蒸れて痒くなって大変だったでしょう。 じっとしていれば痛みは少ないのですが、咳やくしゃみはかなり響きます。幸いなことに2023年

          大動脈弁閉鎖不全症の手術から8年-退院から職場復帰まで

          大動脈弁閉鎖不全症の手術から8年-手術後からリハビリ・退院まで

          手術室で全身麻酔のマスクをつけられたと思ったら次の瞬間目覚めたのはICUでした。 目覚めたとき自分がどこにいるのか、何をしているのかもわからず、ベッドの上で仰向けのまま周りをぐるりと見回すと、いろいろな医療器具や部屋を仕切っている窓に書かれたICUという白い文字を発見。そして首を少し上げて胸から下をのぞき込むと自分の体にたくさんの管がつながっていました。そこでようやく手術が終わったんだと理解しました。 ホッとする間もなく、次の瞬間猛烈な喉の渇きを感じました。 近くにいた看護

          大動脈弁閉鎖不全症の手術から8年-手術後からリハビリ・退院まで

          大動脈弁閉鎖不全症の手術から8年-経済的収支

          2016年10月下旬に大動脈弁閉鎖不全症のため弁置換の手術を行いました。 どなたかのお役に立てればと思い経済的な負担に関して記します。 <医療費> 領収書が手元にないので定かではありませんが、手術から退院まででおよそ300万以上かかったと思います。 とてもじゃないけどこれを全額支払うのはつらい。 そんなときに助けてくれるのが高額医療費制度です。 かんたんに言うと、個々人の標準報酬月額区分に応じて各月に支払う医療費の上限が決められていて、それ以上の請求は免除される制度です。

          大動脈弁閉鎖不全症の手術から8年-経済的収支

          シェアリングエコノミー カーシェアを使ってみた

          シェアリングエコノミーの中でも市場規模が一番大きなものはカーシェアじゃないでしょうか?結構な数の企業が参入していますよね。 毎日車を使う方、必要性が高い方、車が趣味の方ではなくて、たまに使いたいくらいのニーズならカーシェアを検討しても良いと思います。 【メリット】 なにより使いたいときに使いたい時間だけ使えることです。ちょっと大荷物を引き取りに1時間だけ、なんていうこともできます。 会社にもよりますが6時間燃料込みパックで4000円台半ばくらいからあります。使い方によっ

          シェアリングエコノミー カーシェアを使ってみた

          シェアリングエコノミー アリススタイルを使ってみた

          家の中に眠っているものって結構ありますよね。 稀に買った時よりも価値が上がったりするものもありますが、たいていはそのままにしておくと商品自体が劣化したり、商品価値が落ちていくものがほとんどです。 それなら誰かに使ってもらって、少しでも稼いできてもらった方が良いのではと思います。 もちろん知らない人に使われたくないというものを敢えてシェアする必要はありませんが、タンスの肥やしにしているものがあれば、少し外の空気を吸ってこさせるのも良いのではないでしょうか? 今年に入ってアリス

          シェアリングエコノミー アリススタイルを使ってみた

          ヤフオク?メルカリ?ジモティ?どれ使う?

          使わなくなったものができたとき、どうやって処分していますか? ものによっては処分に結構なお金がかかる時代。 賢くやり繰りをしたいですよね。 私はヤフオク、メルカリ、ジモティを使っています。 個人的な経験、感想になりますが何かのお役に立てばと思います。 【ヤフオク】 ヤフオク立ち上げ時から使っています。 当時は本当にシンプルな機能しかなく、落札したらEメールでやり取り、支払いは銀行振り込みがメインだったと思います。 業者さんも少なく本当に個人間の取引でした。 今や取引相手の

          ヤフオク?メルカリ?ジモティ?どれ使う?

          シェアリングエコノミーについて

          今やモノが多すぎて所有するか、借りるか選択することが賢い生活の一つのカギになっている。 例えば自動車。 きっと自動車が好きな人なら購入して自分の所有物にして、走らなくても磨いたり、写真や動画を撮ったりして、いくらお金がかかろうが所有自体を楽しむ対象になるかもしれない。それはそれでありだと思う。 ただし移動するという、その実質的機能だけが欲しい場合、使用頻度が低く、必要性も低い場合、カーシェアやレンタルで済ます、というのも納得できる話だと思う。 私は後者で以前は車を所有し

          シェアリングエコノミーについて

          日本語教育との遭遇

          ちょうど自分が大学を出て就職したころ、日本語教育熱が高まっていた。 1980年後半のこと。 当時日本人なら日本語くらい教えられるだろう、というような甘い考えを打ち砕くように、「日本語を教えるならそれなりの知識・スキルが必要」ということで日本語教育能力検定試験が始まったころの話。 当時自分は業界新聞の記者として働いていたが、将来は海外で生活したいという密かな野望を抱いていた。 そのきっかけとして日本語教師を選んだ(かなり安直な考えだけど) 当時渋谷にあったアークアカデミー

          日本語教育との遭遇

          バイク生活のきっかけ

          自分がバイクに乗り始めたきっかけは当時通っていた大学まで通学するのに公共機関を使うと異常に時間がかかって不便だったためだ。 その当時自分は自転車乗りでブリヂストンのユーラシアというちょっとよい感じの自転車で大学まで通ったが、ひょんなことで事故を引き起こしてしまいあえなく自転車から撤退することになった。当時自宅から江ノ島まで往復100キロを超える走りも余裕だったけど、この事故で自転車をあきらめた。 そこでとってかわったのがバイク。 正直バイクには興味がなかった。あくまでも代

          バイク生活のきっかけ