聞くことは、暴力になることもある。自分の興味本位で質問することで、その人を傷つけてしまうこともあるから気をつけなくちゃ。 言葉につまるとき、間があるとき。それは、きっと何かがある。絶対に問い詰めたらだめなんだけどな…今日は、友人二人のそんな姿に悲しくなりました😢😢😢
明日は8月6日広島が原爆の被害にあった忌日。一枚の当時写真を息子が記事で見て、原子爆弾ってなに?原子力って?発電?原子って?核反応、核分裂、核融合ってなに?普通の爆弾はどういう仕組みで爆発するの?花火と同じ?火薬ってなに?化学反応(燃焼)と核分裂の威力の差は?いっぱいググった母。
好きな人と話せる話は日本舞踊や本、料理以外に英語があったわ!俺が教えてもらう形になるだろうけどもし教えてもらえる機会があったら俺の癖の質問攻めはしないようにしよう!本質的な質問に絞れるように体験的な生成AIの不得意分野を質問しよう!そうすれば相手の負担も少なくてお互い話しやすい!
前よりは多少打たれ強くなったかな。 いやー、質問攻めはやっぱり疲れるけど、これが当たり前に受け止められる人類もいるからな。 まだまだ伸び盛りとおもってポジティブに笑