こうしなきゃ(義務感)を手放す練習を毎日練習していく。朝起きてから夜眠るまで一体いくつのこうしなきゃがあるだろう?そんでもってこれがしたい!って気持ちで行動したこと、いくつあるだろう?←明らかに少ない気がしてカウントするの怖い😂😂被害者意識から脱却するためにまず意識。
でも固定概念、先入観がまだぼくの脳裏にこびりついてます。 これは厄介で、かなりしんどいです。 自発的に動き考えたりするとき、このようなカルマがぼくを襲ってきます。
そんなのいちいち人から教わる必要あるか? アダルトビデオの世界じゃないんだぞ。 https://twitter.com/piyococcochan2/status/1670518208359731200
脅しや圧をかけられたら嫌だ。 けど怖いからやるのはやる…(~_~;) ここからする行動は一時的なもの。 自発的な行動にするには、 脅しや圧は最後の最後の最後の…… 最々々…最終手段! 子育ても部下育てももちろんそうだけど、 意外とやってる自分に対して。 もうやーめよ^^
【今日の一粒万倍語】vol.355 『調子が良い時は、勢いに乗って行動する』 調子が良い時は運気も上がりチャンスなので遠慮なく勢いに乗って行動する。上手く行く時は上手く行くので。しかし謙虚でいることも大切だ。行動的なのと傍若無人とは意味が違うので 2022年2月26日(土)
【強制感よりも”自発的”に】 × 英語の勉強しないと ◯ 英語の勉強がしたい 他人だけではなく自分自身に強制されることも 脳や体は反発しがち × 就職のために英語をやらないと ◯ 就職のために英語をやりたい 目標達成のために必要ことも 楽しめることが大切
【自己肯定感は子どもの頃の環境に影響する!?】 欠点を含めて自分自身を肯定的に受け入れる自己肯定感は 乳児期に家族や周囲の人から大事にしてもらった感覚が礎になる そこから、『自発的に行動して認めてもらう』サイクルで 自己肯定感は高めることができる (小児精神科医 古荘純一)
❂7/28マイハッピー❂ ①おいしいクロワッサン30個入を56%OFFで購入! イェイ🥐🌟 ②母がオシャレにパンを焼いてくれ、 ホテルの朝食気分で気持ち上がる😍🥖💗 ③長女が昨日習ってきたスパイスカレーなど 早速作ってくれた👩🍳🌈こどもの自発的な姿嬉しい✨