人気の記事一覧

京都清水三年坂美術館・村田理如館長のご逝去を悼む

✨️素敵な焼き物盛りだくさん🏺壺屋やちむん通りに行ってみよう(* 'ᵕ' )☆

4か月前

優しい沖縄料理

5か月前

猿払の生ホタテを食す。

4か月前

11/2(土)〜11/10(日) 「荻原恒夫・器展」開催のお知らせ

【アーカイブ/エッセイ】陶磁器と現代美術の鑑賞概念の共通性

パレスホテルビルで錦光山作品を見つけました!

国際陶磁器フェスティバル美濃’02(2002年10月)

映画「ちゃわんやのはなしー四百年の旅人ー」

経年変化

ガッチ株式会社がnoteをはじめる理由

美濃焼の魅力を紐解く

1か月前

【すくよかレシピ】ぶりの柚子味噌焼き

¥100
1か月前

錦光山窯の天才的絵師・素山の正体とは⁉

おもろ九谷焼、名品九谷焼

焼物王国

陶磁器41:日本の焼き物(沖縄県:壺屋焼)

4か月前

「壺屋焼物博物館」と「波上宮」【24年12月】

地元愛

3か月前

『よむうつわ 茶の湯の名品から手ほどく日本の文化』

【展覧会レポ】練馬区立美術館「三島喜美代―未来への記憶」

8か月前

横山美術館・講演会の超レアDVDプレゼント

茶の湯の本たち #38 もっと知りたいやきもの (アート・ビギナーズ・コレクション) 

8か月前

まだ知らなかった三重を知る-四日市萬古焼-(2024年05月05日,18日,25日)~淡い雲をとどめて その4~

8か月前

茶の湯の本たち #36 見所がわかる 茶の湯のやきもの 鑑賞入門 

8か月前

「いつも変わらぬ美味しさを届けること」が和菓子職人として当たり前の心がけ

三代東山展ー宮永家の人々

茶器との出会いは一期一会🫖✨

9か月前

地域と労働の極楽浄土

8か月前

急須をかったよ、

展覧会レポ:五島美術館「古伊賀―破格のやきもの―」

1年前

倉敷できいた、備前焼の面白い話。

横山美術館「錦光山と帯山」展の講演会

やちむんを飾ってみる

帯山与兵衛の美の秘密:Martin Reynolds氏の知見

帯山与兵衛の華麗なる世界

一言エッセイ/青磁へのラブレター

1年前

茶の湯の本たち #37 わかりやすく、くわしいやきもの入門 

8か月前

食器とは沼である

圧巻「上絵金彩花文麒麟鈕大香炉」:横山美術館「錦光山と帯山」展、拝観記

"Taizan Yohei" collector and Kinkozan

二本松萬古焼・二本松焼

高松工房『焼物授業のPR』8/23開催

講演会『京薩摩と錦光山の魅力を探る』 のお知らせ

PERCHの聖月曜日 5日目

私の書いた本がついに発売になります❣

【日本全国写真紀行】47 福岡県朝倉郡東峰村小石原

『粟田、色絵恋模様 京都粟田焼窯元錦光山宗兵衛外伝』とはどんな物語なのか

【エッセイ】鉄鍋蒸し焼き〜米茄子に似た形の丸い白茄子〜[家庭料理](1044文字)