![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139398346/rectangle_large_type_2_3965e3bbcd380b2a66d56e88f6436e5d.jpeg?width=1200)
茶器との出会いは一期一会🫖✨
みなさんこんにちは!紅茶紳士のいろはです。
先日スコーンを買いに出かけていたのですが、気が付けば常滑焼の急須を持ち帰っていました。
そう。茶器との出会いは一期一会。
ビビッと来たらお迎えすることをおすすめします!
なんといっても茶器には賞味期限がありませんからね!
1度購入すれば、ずっと愛でることができます。
現に今、仕事から帰宅途中にこの記事を書いているのですが、はやく帰ってお迎えした急須でお茶を淹れたくて仕方がありません…。
この幸福感を味わえるのであれば安いものです!
そしてお迎えしたお気に入りの常滑焼がこちら✨
![](https://assets.st-note.com/img/1714739505624-2IMYCWUYsO.jpg?width=1200)
まるでヘマタイトのようなシックな光沢感…。
鋼のように引き締まったフォルム。
まさにひとめぼれでした😍
常滑焼は愛知県常滑市でつくられる焼物。
非常に優れた技術を持ち、日本六古窯の中で最大の産地です。
※六古窯(ろっこよう)
・瀬戸焼
・常滑焼
・越前焼
・信楽焼
・丹波立杭焼(たんばたちくいやき)
・備前焼
常滑は釉薬(ゆうやく・うわぐすり)を用いず、焼締によるやきものが特徴です。
一生かけて育てていくと、艶がでてきてとても美しくなるので、そのエイジングを楽しめるのも焼物の魅力
![](https://assets.st-note.com/img/1714743082142-KYeEsnG1GP.jpg?width=1200)
この常滑焼は中国茶用に使用することに決めました✨
お気に入りの茶器が見つかると、日々のティータイムがさらに楽しくなりますので、みなさまも良い出会いがあった際はぜひお迎えしてあげてください。
きっと後悔はしないはずです。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
それでは本日も良きTEA LIFEをお過ごしくださいませ。いろはでした!