山岳遭難事故について専門に取り扱うnoterさんはいませんかね?Youtubeだと、ゆっくりの提督やきよてる、きめぇ丸、ひげおじなど、そうそうたるメンバーが解説してくれますが。八甲田山雪中行軍遭難事件という、上官が温泉にうつつを抜かして部隊の殆どが遭難殉職したケースなどです。
「寒天ゼリー」 下肢の悪寒、関節痛、咳、頭痛が始まって来た。 旅行で気を抜いたのが原因かも知れない。 寒天ゼリーを食べると喉の痛みが和らぐ。 小さい時には、風をひくと瓶に入ったヨーグルトを食べさせてくれたのを思い出す。 そう言えば、その時は、医者はコロナ風邪と言っていた。
連休は事故ばかり 帰路… 【高速】 3台玉突き 【自宅まであと少しのところ】 自転車の女の子が斜め横断してしまい 走行側·対抗側各1台(計2台) 事故車両に ハンドルを握るなら 自転車乗るなら 油断は絶対にダメ
先生方、後二週間となりました。結構学級では気が抜けてる自分がいると自覚してくださいね 通知表がある学校、夏休みの宿題の準備をする学校など夏休みの前のバタバタで見落としていることが増えますよ 子どもが帰った後の教室をみてください 机、椅子、床、ロッカーに子どもの実態が見られます
またやってもうた……😭
曇りの日と雨の日は、火事が多いように思う。 いつの頃からか、そんな風に思えるようになった。 実際に、曇りの日と雨の日は火事が多いのである。 人の気の緩みが、そうさせているのだろうか? 専門家ではないから、分からないけど、みなさんも気をつけてくださいね。 それでは、また。
なんかパートになってから気が緩んで生活が乱れ気味な気がする。 よくないよくない。
コロナ 一年たつから ズーっと緊急事態だから 繰り返す緊急宣言だから だから、気が緩む? ストレス発散が必要? 小中高の校則と間違っていませんか? 相手はウィルス 相手は自然 こちらが飽きても関係ない こちらのストレスなど関係ない 自然は無情に罰を下す 感染し重症化する