三重県津市では、従来の死後事務手続が半日から60分で完了するおくやみコンシェルジュを配置。同居家族でも大変なのに、離れて暮らす親が亡くなった後の「死後の煩雑な手続き」に翻弄される家族の心労を考えると、こういう行政サービスが全国に広がって欲しい。死後手続は民間より行政主体がベスト。
死後の手続きの煩雑さを解消しようと、「おくやみコーナー」的な窓口を設置する自治体はまだまだ少ないのだが、その代わりとなる、「おくやみハンドブック」的な冊子を用意している自治体は増えている。あなたの住む町の役所にもあるかもしれないので、市町村役場のホームページをチェックしてみて。
還付金3つめ。介護保険料の還付のお知らせが届く。住民税、医療保険料と来て、これが最後かな?
父が保有していた株式の相続手続が完了したようだ。したようだ、というのは今のところは特に何も連絡が来ていないから。先程自分の証券口座の残高を見て、相続が完了したことを知る。さて、どう活用するか?投資については1年以内の初心者なので、これから勉強だ。
先日、還付金のお知らせが来たところだが、今度は徴収のお知らせが届いた。なるほど、これでプラマイゼロになるというのか。しかし、還付金は11,100円、徴収は11,500円。マイナス400円、ちょっと損してる。そのまま天引きしていただけると、マイナス分は発生しないのにな。