人気の記事一覧

想定外で逃げるな!

まずは純粋に選択してみる

セミナーは何をするか、何をさせるのか

環境塾_14th in 東大

3か月前

心理的リアクタンス

環境塾_15th in 東大

2か月前

構造計算を行わない「普通」、「今まで」とはなにか?

構造計算を覚える上で困ったこと

経験と勘は、鉛直荷重だけ

日本人の思いやりは偏っている?

環境塾_1st in 東大

9か月前

構造計算がコストアップ原因という誤解

#004家づくりの担当者

間取りのルールと自由度の誤解について

【環境塾 ライノセラス クライメイトスタジオ】

断熱と小中学校

著書の再改定について

能登半島震災スペース③

2024年、さらなる上昇を目指して!

Voicyデビュー!!

人はなぜ、耐震補強を行わないのか?

言わないことは「不要」ではない

その課題は「内向き」なのか「外向き」なのか

複合店の問題点

地震被害に「正解」を求めすぎない

耐震性能を本気で考える!

それなりにバランスで成り立つ社会

難しい専門分野を「分かりやすく」伝える

できる、できないの微差

SNSは遊び?仕事?

木造住宅の耐震性能がようやく底上げされる

頭の中を整理する

スケジュールは時間割

コンサルティングかハウツーか

デフォルト(初期設定値)を上げる

BtoBビジネスで商品が売れない理由

イベントのあり方を考える

オープン化で、より売れるコンテンツ

「予防」は無駄になること自体ラッキー

2023年は飛躍の年!!

品確法の計算 VS 許容応力度計算

言われないことは不要ではなく信用の証

思うだけで動かない住宅業界

最低基準が最低基準としてダメな方向で機能している件

理念、社会性を邪魔するもの

4号特例縮小の誤解を解く

家の性能は原理原則が重要

4号特例見直しの大きな誤解!

建築基準法が「最低基準」で「最適基準」じゃない理由