見出し画像

日本人の思いやりは偏っている?

日本人は世界の中でも思いやりのある国民と言われています。
多分、多くの日本人もそう認識していると思います。
でも、本当にそうなのでしょうか?

例えば、優先席。
電車やバスに優先席があります。
思いやりのある国民ならば、優先席などなくても席を譲るはず。

しかし、
見方によっては優先性がないと譲らないのかもしれません。

そこで、思ったことは、
思いやりのバランスが悪いのではないか?ということです。

本来、思いやりは誰にでも平等であってほしいところですが、
日本人は思いやりのバランスが変動(偏り)しやすいように見えます。

例えば、
住宅業界で見える思いやりの偏りは法改正で現れます。
地球環境を考え、木造住宅の断熱化を進めよう。
住む人の健康、無駄なエネルギーロスを考え、木造住宅の断熱化を進めよう。
冷静に考えると反対する余地はありません。

他の国を見ると断熱化による住宅の断熱化は当たり前のものとして基準があります。
しかし、
先進国である日本には、人が住む木造住宅に対する断熱の基準が法律で定められていません。
ようやく2025年4月に最低基準の断熱性能が義務化されるレベルなのです。

ではなぜ、こんな状況なのか?
ここには思いやりの偏りが影響していると思います。

客観的に、地球環境を考え温暖化防止などの観点から、
無駄なエネルギーを消費しないように木造住宅の断熱化を行うことは、
未来の世代にとっても重要なことです。

また、現在の人にとっても、木造住宅の断熱化により、
住宅内の温度差が減り、エネルギーロスもなくなる。
良い事だらけです。

断熱化による工事費アップがあるのでは?
そう、工事費はアップしますが、その分、日々の光熱費が下がり、
結果的に断熱化により快適かつ安価になります。

そこで、
木造住宅の断熱化に関する法改正が進むと出てくるのが反対派です。
反対派の意見を聞くことも大切なことですが、
断熱化に関する反対派の多くは、断熱化に対応できないという後ろ向きの反対をしてきます。

いわゆるアップデート出来ないことを堂々と主張してくるのです。
これは、地球環境も、未来の世代も、今住む人も完全に無視した、他者への思いやりゼロの考えです。

それに加え、
この思いやりゼロの反対派が目の前で「法改正は困る」と泣きつくと、
目の前の反対派に思いやりが100%発動し、法改正をやめてしまう。
こんなことが何度も起きています。

かなり憶測かもしれませんが、
まんざらありえない話ではないと思っています。

この、思いやりの偏り、これが日本を発展させない要因なのではと、
日々考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?