10月22日の様子②です✨放課後から利用のお子さまは、本日全員が15時前には揃って、近所のお散歩に出かけ、綺麗な葉っぱを拾ったり、金木犀の香りを楽しんだり、柿の観察をしたりしました。
10月23日の様子①です✨午前から利用のお子さまは雨が降る前にお散歩に行き、手が届きそうな高さでなっている柿の実を観察したり、公園でシーソーに乗ったり、室内では絵本やOTの先生と身体の取り組みをしています。
秋だ! 柿だ!
家の中は涼しいのに外の蒸し暑い事 モワッとした空気 気持ちの悪い感じ やめようと思ったけど歩いてきました 出発が遅かったのでお地蔵様にお願いして早く折り返したのに 何故か歩いた距離は同じ 途中、やっぱり柿の実はひとつも実っていませんでした 可愛い百日草 お賽銭今日も忘れる
柿の実 ぽかりぽかり 成っている
庭に実った渋柿を「干柿にして」と母のリクエスト。紐付けして皮を剥き、沸騰したお湯に十秒つけて、百均のピンチ付きハンガーに吊るしてベランダへ。大きいので、いつ仕上がるか皆目検討つかないが、しばらくは毎日眺めて楽しめそう🎶😋本日はまっこと柿日和なり💖
父がたいそう気に入っていた渋柿が、今年は剪定のお陰でたわわに実った。今日は収穫最終日。朝採り渋柿を熟すまで置いておくものと、干柿にするものに取り分ける。父の遺品の絵手紙と記念撮影😊
銀木犀を撮っていたときのこと。何となく違和感。よく見たら柿の実が枝に引っかかっていました。鳥が落としたのでしょうか。
9月も後、十日 またまた残暑 柿の実が色づきはじめましたね 淡い オレンジ 初恋の乙女の頬か 柿実る
初夏 様 空の色が鮮やかになってまいりました。 柿のあかちゃんは、 すくすく育っています。 秋には美しく色づくでしょう。 美しい陽光と慈雨を楽しみにしております。 どうか、ご自愛くださいませ。 新緑より 2023/06/04