SNS「Parler」の排斥こそGoogle・Amazon・Appleの独占を表すのに政治家は非難しないという矛盾 – GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210114-monopolistic-force-parler/ Parlerそのものに罪はないのに利用者が悪質だというだけで排除。これでは問題解決にならない
#路上飲み を止めさせるために公園を出入り禁止、という措置。彼らは場所を変えるだけで意味がない。寧ろ公園を、集まる若者への教育・啓蒙・注意喚起の場とすれば良いのに。一時的な #排他主義 では何も解決しない。真の解決は適切十分な情報提供。ということにまだ気付いていない行政。#コロナ
せっかくタダでアメリカ旅行に行けたのに…過去の「渡航歴」のために計画破綻した夫婦の悲哀 https://www.bengo4.com/c_23/n_14443/ シリアへの渡航歴があるというだけで一律に入国不許可。このように、排斥主義や差別は常に、個と集団の区別をつけない全体主義的な感情論から生まれる。
何百年も前の「異端審問」が学歴レベルや人間関係の「信頼できなさ」の原因となっている https://gigazine.net/news/20220110-spanish-inquisition-still-linger/ 因果が逆。元々民度が低く閉鎖的・排他的な地域だったので、低学歴者が多く人間不信が強く、そこでの異端審問も苛烈だった。が正解。
アスペルガー症候群の幼児がクラス投票で追放される – GIGAZINE https://gigazine.net/news/20080527_asperger_boy_banishment/ 流石フロリダ、民度が低い。対人関係に障害があるのは、差別主義・排他主義的なこの幼稚園の関係者も同じ。彼らもまた低水準教育の犠牲者