コンフォートゾーンをずらす!『子どもの安心安全の場』を変化させていくことが大切。 好きな物・場所・大人がそろっていたら大満足。だけど、いつでも叶う状況はない。 年齢が上がれば、大人の手が離れて、自分で行動したら、転ぶこともある!失敗もする! 発達段階によっては手厚さが成長を妨げる
『場の設定⭐︎姿勢が大切』子どもが教材に取り組む時には、椅子や机の高さ、環境設定を配慮する。足の裏は床についている?肘は安定してる?※ダンボールで作成した椅子。箱に入ることで落ち着く子に試した。集中して取り組むようになる。これが当たり前になったら『支援を減らす!学校成長を促す極意。
体操・ダンスが苦手。運動会の時期は親子で辛い。そんな話をよく耳にします。雑多な環境で、『先生の話や音楽を聴きながら、自分のカラダを動かす』色々な感覚を使い、運動を調整することが困難な子ども達。例えば、イラストをみながら、動きを練習!そのあと、集団でも出来る!ちょっとの工夫で笑顔に
感覚統合と言うと、遊具で遊んだりスライムや粘土で感覚を刺激すれば良い.と思われがちですが、感覚を『入力すること』ではなく『統合すること』が目的なので、入力する感覚や量、組み合わせを選択し、計画を立てて段階的に実施していくことが大切です。