OTOT

作業療法士であり社会福祉士でもある私が相談支援事業所を立ち上げ、感じたことなどを発信していきます。主に、障害福祉に関する事を伝えてまいります。

OTOT

作業療法士であり社会福祉士でもある私が相談支援事業所を立ち上げ、感じたことなどを発信していきます。主に、障害福祉に関する事を伝えてまいります。

最近の記事

障がい者の就労支援は、雇用側と当事者の歩み寄りが重要

こんにちは。OTOTです。 相談支援専門員をしています。社会福祉士であり作業療法士です。 本日は、就労について話します。 障がいがある方の就労支援に携わっております。 私の感じるリアルのみお話します。自分の記事のインプレッション数を増やすために、感じの良いことを書いたり、当たりさわりのない内容を書くことはしません。なぜなら、そのような記事は本当に困っている人の助けにならないことが多いからです。 では、早速まいりましょう。 障がいがあり働くという方法にはたくさんの方法があ

    • この記事を読んだらあなたの人生が変わるかも?~福祉職の取るべき資格の考え方~

      こんばんは.OTOTです. 相談支援専門員をしています. 社会福祉士であり,作業療法士でもあります. さて,本日は福祉職がとるべき資格についてお話します. NOTEや様々なブログで福祉職の資格は「これがおすすめ」などの投稿を目にします.どうやら,福祉関連の資格は民間資格なども含めると100以上ありそうですね.では,いきましょう. まず,福祉職におススメの資格ですが,あなたが今いる職場やあなたにどのような実務経験があるかなどによって変わるので,一概に「これだ.」と,決める

      • 利用するという事

        こんばんはOTOTです.社会福祉士であり作業療法士でもあります. 相談支援専門員をしています. さて本日は,お金の話です.と,言っても相談支援専門員の事業のお金の話ではありません.これから療育や福祉サービスを利用しようという方向けです.福祉サービスを利用する際にかかる費用の問題について,具体的なケースを挙げて考えてみましょう.宜しくお願い致します.早速いきましょう. 障がい福祉サービスの各種サービス. ヘルパーさんなどの介護系,就労継続支援B型やA型などの訓練系 療育サー

        • 未来に日本が生き残るためには、災害支援と医療福祉介護の中立国を目指すべきかも

          OTOTです。作業療法士、社会福祉士として相談支援専門員をしています。 こんばんは。すみません。 先週は更新をサボってしまいました。 さて、本日は私が思う。 未来に向けて日本が世界で生き残るべき戦略を期待を込めて話ます。 データは少しみましたが、分析はしていないです。すみません。妄想だと思ってください。(色々と疲れもあり。) あくまで期待と妄想の話です。少しお付き合い頂けますと嬉しいです。 児童の相談支援をしています。3月は児童発達支援から放課後等デイサービスへのサー

        • 障がい者の就労支援は、雇用側と当事者の歩み寄りが重要

        • この記事を読んだらあなたの人生が変わるかも?~福祉職の取るべき資格の考え方~

        • 利用するという事

        • 未来に日本が生き残るためには、災害支援と医療福祉介護の中立国を目指すべきかも

          療育に通う事をやめるとき

          こんばんは。OTOTです。 相談支援専門員をしています。 社会福祉士であり作業療法士でもあります。 たくさん書きたい記事はありますが 療育についてもう少しかいてみます。 仕事で療育相談を受けています。 大人の計画相談もしているので大人の就労支援も行っています。 そのため、障がいがあり成人して仕事を探していくことの大変さや工夫には一般の方よりも詳しいと思います。 さて、児童発達支援サービスと放課後等デイサービス利用ですが。 「利用したい。」という相談を受けています。 健診

          療育に通う事をやめるとき

          療育について現役の相談支援専門員であり作業療法士でもある私がお話します。

          こんにちは。OTOTです。 社会福祉士であり作業療法士です。 相談支援専門員として働いております。 本日は、「療育」についてお話します。 「療育」障がい福祉分野(厳密には児童福祉分野)では主に、児童発達支援サービスと放課後等デイサービスのこと指しています。 近年、放課後等デイサービスの事業所も爆発的に増えました。 それだけ、困っている子供たちがいるのでしょう。 さて、療育ですが。 皆さん、どのような基準で事業所を選んでおられるのでしょうか。 選ぶ際のポイントを紹介させ

          療育について現役の相談支援専門員であり作業療法士でもある私がお話します。

          社会福祉士は最後のセーフティネット!困りごと解決のプロ!

          こんばんは。OTOTです。私は社会福祉士として働いています。 今日は、社会福祉士として働くメリットについてお話ししますね。 早速ですがみなさん、しっかりと社会福祉士を名乗っていますか? 私の周りには社会福祉士の資格を持っている相談支援専門員がいますが、何故か社会福祉士と名乗らない方がおられます。相談支援専門員や関係機関の中には社会福祉士の資格を持っている人もいます。ただ、名刺に「社会福祉士」と書かれていない方がいるように思います。資格を持っている方々には、自信を持って社会福

          社会福祉士は最後のセーフティネット!困りごと解決のプロ!

          社会福祉士の失敗しない就職と転職のコツ

          ども。OTOTです。 社会福祉士です。作業療法士でもあります。 相談支援事業所を開設して相談支援専門員として働いております。 さて本日は、社会福祉士を目指す学生さんと、転職を考えている社会福祉士さんに向けてお話します。 はじめに。 現在、学生の方へ。社会福祉士の資格は必ず取ってください。 出来れば現役で取るのがベターです。頑張ってください。 もしも今年、残念だった方は受験講座を受けて来年必ず受かってください。 受験講座は各県の社会福祉士会で講座があるかもしれません。問い合

          社会福祉士の失敗しない就職と転職のコツ

          社会福祉士のリアルな話~社会福祉士を目指す人の参考になりますように~

          こんにちは。 OTOTです。 相談支援専門員という福祉の仕事をしています。 社会福祉士、作業療法士です。実は介護福祉士でもあります。 すべて実務経験を積みました。嘘は嫌いです。 (精神保健福祉士については、資格もないですし、精神保健福祉士の資格取得なども勉強したことがないのでわかりません。すみません。以下の記事は、あてはまらないかもしれません。その場合はお許しください。) さて本日は、そんな私が本当の社会福祉士業界のことを話します。 高校生、福祉系大学の大学生、これから

          社会福祉士のリアルな話~社会福祉士を目指す人の参考になりますように~

          現役相談支援専門員が話す相談支援専門員の仕事のリアル(ちょっとお金の話)

          こんにちは。 OTOTです。 相談支援専門員をしております。 作業療法士でもありますが、社会福祉士でもあります。 相談支援専門員の立場ですが、計画相談事業所を設立して運営しているので、事業所の管理者であり、事業所を開設している法人の代表取締役でもあります。 本日は、相談支援員の仕事についてお話します。 早速ですが、 相談支援事業所(計画相談:大人の計画相談)は、福祉事業所の1つです。 報酬は行政から代理受領という形で行政から事業所に支払われます。 代理受領とは、簡単に説

          現役相談支援専門員が話す相談支援専門員の仕事のリアル(ちょっとお金の話)

          障がい福祉サービスの新たな視点- みんなが知りたい!地域ごとの福祉サービスの違いとは?

          こんばんわ。OTOTです。 障がい福祉サービスの相談支援専門員です。 作業療法士でもあります。 さて、今回は障がい福祉サービスの地域差について私なりの考察で解説いたします。あくまで私なりの考察ですよ。 まず、「障がい」という言葉がありますね。 そして福祉サービスにおいては、「発達」、「知的」「精神」「身体」と、大きく分けて4つの「障がい」がありますね。 次に、「障がい」の程度です。障がい者手帳には等級がありますね。 ここまでは、基本的には全国一律の等級や区分がある

          障がい福祉サービスの新たな視点- みんなが知りたい!地域ごとの福祉サービスの違いとは?

          児童発達支援と放課後等デイサービスって何?解説します!

          OTOTです。 障がい福祉分野の相談支援専門員です。 児童発達支援&放課後等デイサービスについて できるだけわかりやすく解説いたします。 児童の療育サービスには2つございます。 児童発達支援と、放課後等デイサービスです。 児童発達支援 小学校入学前の療育サービスの名称です。 放課後等デイサービス 小学校入学後から高校卒業までの療育サービスの名称です。 仮に、 「幼稚園の頃から児童発達支援サービスを利用しているので、小学校からも児童発達支援サービスを継続させてください

          児童発達支援と放課後等デイサービスって何?解説します!

          - 障がい福祉サービスの利用方法をわかりやすく解説!- 相談支援専門員が教えるポイントとは-

          OTOTです。 相談支援専門員として働いているので、各種サービスの通称で自治体や事業所さんとやりとりすることが多いです。「就A」「7号で」「モニタリング」「基幹に」などなど、相談支援専門員としてはわかるのですが、この業界にいない場合わからない通称かもしれません。そして、このような福祉サービス利用が必要な時は、突然やってまいります。そこで、市民の皆様あてに障がい福祉サービスの利用方法についてできるだけわかりやすく説明します。 障がい福祉サービス。を主治医や知り合いなどなどに

          - 障がい福祉サービスの利用方法をわかりやすく解説!- 相談支援専門員が教えるポイントとは-

          障がい福祉にかかわるものとして

          2024年1月1日 はじめまして。新年あけましておめでとうございます。 OTOT(オティオティ)です。 リハビリテーション専門職の作業療法士であり、福祉の専門職である社会福祉士で相談支援専門員として働いております。 さて、早速ですが 一言で障がい福祉と言いましても色々です。 「身体」「知的」「精神」「発達」と、最近ですと「難病」も障がい福祉のサービスの対象になっております。 OTOTは、作業療法士という医療専門職である為、おおむねこれらの領域をカバーできる疾患の知識と

          障がい福祉にかかわるものとして