![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58640220/rectangle_large_type_2_6c3287dc51be8644c91e158976133d57.jpeg?width=1200)
感覚遊び
県北の保育園での支援保育の時間
保育士さんが、たくさんの感覚遊びの材料を準備してくれました。
手前の赤い液体は、片栗粉が入った色水です。
その上のは、黄色に染めた春雨。
そして、黄色のゼリー。
片栗粉は、液体から固体、固体から液体と不思議な変化をします。「ダイラタンシー」だったかな?ギュッと握ると固くなり、緩めると溶け出します。ビニール袋に入れて遊んでも面白い。
触ってみたり、注いでみたり
片栗粉を溶いた液体を垂らしてみても、面白い途中で固体になります。これは、子どもより大人が面白がって遊べます。
ゼラチンで固めた綺麗なゼリーは、しっかり冷やしておくと型抜きしてもたのしい。
捕まえてカップにいれたり
ぐちゃぐちゃに握りつぶしたり
色つきの春雨は、ペットボトルに入れてみたり。
両手を上手に使って、集中!
最後はお決まりの、身体にぬりたくる!
シャワーを浴びて、すっきり。
おうちではできない!誰にも叱られない!お母さんたちも、楽しい!お片付けも簡単!身体に優しく、自然にも優しい!
パスタがいいかな?と思ってたけど、春雨ですね。途中で切れないので、扱いやすいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![若松かやの(カヤノコ&カヤノタミン)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43836029/profile_289b9940633046c7e5723651ee538100.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)