障がい福祉サービスをメッチャ知っている社会保険労務士 西山裕之

㈱ジルベルト「オルタナティブ(就B)」管理者。 社労士法人でも勤務中✨ お問合せはLINE、メッセンジャーからお願いします🙇 8000人超参加「障がい福祉サービスの勉強会」 https://www.facebook.com/groups/627324771859424/

障がい福祉サービスをメッチャ知っている社会保険労務士 西山裕之

㈱ジルベルト「オルタナティブ(就B)」管理者。 社労士法人でも勤務中✨ お問合せはLINE、メッセンジャーからお願いします🙇 8000人超参加「障がい福祉サービスの勉強会」 https://www.facebook.com/groups/627324771859424/

最近の記事

  • 固定された記事

📗📘📕西山著書『障害福祉サービス事業所の就業規則と諸規程』6/11発売📕📘📗

https://www.horei.co.jp/iec/products/view?pc=0242950 日本法令さんより来週6/11(火)に『障害福祉サービス事業所の就業規則と諸規程』が発売されることになり、予約が開始されました! ようやく発表できるところまで来ましたよー、嬉しすぎる😭 日本法令の皆様、執筆にあたってご助言頂いた先生方、このグループの皆様、仕事でお世話になっている方々、家族、そして先月他界したおばあちゃん!みんなに感謝です。 概要はせっかくなんで上記

    • 🟧重度訪問介護等の支給決定事務に関するQ&A(同行援護、行動援護も) R6/11/22投稿

      https://www.mhlw.go.jp/content/001316257.pdf R6/10/11付けで「重度訪問介護等の支給決定事務に関するQ&A」が発出されています。 という2問になります。 両方とも「認められる」が答えになりますが、Q1は海外旅行はどうなるんだろう? 素朴な疑問が残ってしまいますね・・・(まぁ事例としては少なそうですが)。

      • 🟧財政制度分科会❺🟧持続可能性の確保等に向けた自治体の取組📝 R6/11/20投稿

        改革の方向性(案)としては、 ○ 障害福祉サービスに係る費用や不正が増加する中、他制度の取組も参考としつつ、給付適正化の観点や制度の持続可能性の確保を踏まえて取り組むべき事項を障害福祉計画において位置づける法制上の措置を講じた上で、自治体の取組を促すべき。 ○ 障害福祉DBの活用により、他の自治体との比較をより簡便に行うことができるよう「見える化」を進めるとともに、次期障害福祉計画の策定にあたっては、同DBを活用した分析方法を示すなど、自治体がデータに基づく計画策定に取り

        • 🟧財政制度分科会❹🟧障害福祉サービス等の現状📝 R6/11/19投稿

          財政制度分科会の資料では、前提が「事業所数増えすぎ!不適切だ」って感じで作成されております。 「地域差を是正」って言ったって、低い方を伸ばすのではなく、高い方を抑えるだけでしょうし。 例えば就労系サービスの場合、一般就労への移行率は社会福祉法人と営利法人を比べれば、おそらくは営利法人が高いのではないでしょうか?(エビデンスなし) 療育手帳の地域格差も基準が違うんだから、そりゃ当然でしょという感じです(兵庫県なんかは発達障がいも療育手帳になります)。 精神障害者保健福祉

        • 固定された記事

        📗📘📕西山著書『障害福祉サービス事業所の就業規則と諸規程』6/11発売📕📘📗

          🟧財政制度分科会❸🟧グループホーム(共同生活援助)で総量規制は決定的⁉️ R6/11/18投稿

          R6/11/13に開催された「財政制度分科会」資料から今回はグループホームになります! 令和6年度報酬改定では非常に厳しいものになりましたが、どうなるのでしょうか? ◆共同生活援助◆ 令和6年度報酬改定により ①地域連携推進会議の設置(令和7年度より義務化) ②基本報酬区分の見直し など非常に負担が大きいものになっています。 逆にコストを抑えようとして少ない人数での支援になり、職員の定着への影響や過重労働による質の低下につながるのではないかと危惧しています。

          🟧財政制度分科会❸🟧グループホーム(共同生活援助)で総量規制は決定的⁉️ R6/11/18投稿

          🟧財政制度分科会❷🟧就労継続支援B型が支援時間+工賃で評価⁉️ R6/11/17投稿

          R6/11/13に開催された「財政制度分科会」資料から今回は就労継続支援B型です! 問題を分けて考えると次のような感じでしょうか。 ①支援時間が短すぎる事業所がある 就労継続支援B型は1時間でも4時間でも給付費自体は変わらない。 事業所によっては1時間ではなく1日いくらという工賃体系のところもあるようですので、そのあたりが是正されそうです。 ②営利法人は支援時間が短い傾向があり、収支差率も高い。 財政制度分科会としては総量規制の根拠にしたいのかもしれません。 た

          🟧財政制度分科会❷🟧就労継続支援B型が支援時間+工賃で評価⁉️ R6/11/17投稿

          🟧財政制度分科会から見る令和9年度報酬改定で議論されること❶🟧就労継続支援A型で一般就労実績がスコアに⁉️助成金の取扱が変わる⁉️ R6/11/16投稿

          R6/11/13に開催された「財政制度分科会」資料から今回は就労継続支援A型です!次のような記載がされています。 ◆就労継続支援A型◆ ○ 障害者の方々の雇用の受け皿となっていることにも留意しつつ、次期報酬改定に向けて一般就労への移行をより一層加味したメリハリのある報酬体系となるよう検討すべき。加えて、来年10月施行の就労選択支援サービスの適切な利用がなされるようにすべき。 ○ 次期報酬改定に向けて、経営実態調査における助成金等の取扱いについて、同調査における記載要領に

          🟧財政制度分科会から見る令和9年度報酬改定で議論されること❶🟧就労継続支援A型で一般就労実績がスコアに⁉️助成金の取扱が変わる⁉️ R6/11/16投稿

          🟧重要🟧就労継続支援A型を救う最後の一手❗️障害者雇用促進法 第45条の2「関係子会社に雇用される労働者に関する特例」 R6/11/15投稿

          https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/content/contents/001871809.pdf 就労継続支援A型を救うにはもうこれしかないのか・・・。 まぁ簡単に言えば、特例子会社がない場合であっても、一定の要件を満たす企業グループとして厚生労働大臣の認定を受けたものについては、企業グループ全体で障がい者雇用率を算定することができるということです。 これは就労継続支援A型も適用され、特例子会社よりも有利な点は多いといえ

          🟧重要🟧就労継続支援A型を救う最後の一手❗️障害者雇用促進法 第45条の2「関係子会社に雇用される労働者に関する特例」 R6/11/15投稿

          🟧速報🟧就労継続支援A型事業所の解雇者数について R6/11/14投稿

          https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/71ff4743-c2dd-4ec3-860a-7b656f2c697d/6a3ed2e8/20241111-councils-shingikai-shougaiji_shien-71ff4743-04.pdf#page=8 本日11/14の社会保障審議会 障害者部会(障害児部支援会合同開催)で就労継続支援A型の解雇者数について

          🟧速報🟧就労継続支援A型事業所の解雇者数について R6/11/14投稿

          🟧虐待防止措置未実施減算と身体拘束等廃止未実施減算の考え方 R6/11/13投稿

          https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001281524.pdf#page=48 介護保険施設等運営指導マニュアルからになりますが、基本的に障がい福祉サービスも同様の内容ですので、高齢者を障がい者と読み替えてお読みください! フローを見ていただく通り、減算がわかった場合、(改善計画の作成・行政確認のため)最短でも3ヶ月は減算になります。 とは言え、過去に遡って適用されるので、身体拘束は令和5年4月、虐待防止は令和6年4月まで遡っ

          🟧虐待防止措置未実施減算と身体拘束等廃止未実施減算の考え方 R6/11/13投稿

          🟧「障害者差別解消法 福祉事業者向けガイドライン~福祉分野における事業者が講ずべき障害を理由とする差別を解消するための措置に関する対応指針~」の改正について R6/11/12投稿

          https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/R6fukushi_guideline.pdf 私自身は結構読み返しているんで、既に紹介したものと思っていましたが、紹介漏れていましたね💦 R6/3/29に福祉事業者向けガイドラインが改正されています。 といっても抜本的に変わったというわけではありません。 大きな変更点と言えば、 ■正当な理由があるため、不当な差別的取扱いに該当しないと考えられる例 ■合理的配慮の提供義務違反に該当する

          🟧「障害者差別解消法 福祉事業者向けガイドライン~福祉分野における事業者が講ずべき障害を理由とする差別を解消するための措置に関する対応指針~」の改正について R6/11/12投稿

          🟧介護の日🟧使える情報があるかも?『福祉の助成情報』のまとめサイト📝 R6/11/11投稿

          11/11は「介護の日」で、高齢者だけでなく、障がい者に対する介護も対象となっています。 厚生労働省は、平成19年8月に「社会福祉事業に従事する者の確保を図るための措置に関する基本的な指針」を策定し、指針に基づく取組を進めています。 この取組みの一貫として、11/4から11/17までを「福祉人材確保重点実施期間」として設定し、関係機関と連携して、福祉・介護サービスの意義の理解を一層深めるための普及啓発及び福祉人材の確保・定着を促進するための取組に努めることとしています。

          🟧介護の日🟧使える情報があるかも?『福祉の助成情報』のまとめサイト📝 R6/11/11投稿

          🟧社会保険が週20時間で適用❗️❓️就労継続支援A型はどうなるか予想します📝 R6/11/10投稿

          2024年10月から、従業員(社会保険加入対象者)数51人~100人の企業等で働くパート・アルバイトが週20時間以上などの要件で新たに社会保険の適用になりましたが、これを全ての事業者に対象を広げるといった報道がされています。 就労継続支援A型利用者の多くが雇用保険加入のため、所定労働時間を20時間とされています。 では就労継続支援A型利用者はどうなるのでしょうか? いくつか予想をしたいと考えます。 ①A型事業所が生産活動収益を増やして賃金・労働時間を増やして対応するこ

          🟧社会保険が週20時間で適用❗️❓️就労継続支援A型はどうなるか予想します📝 R6/11/10投稿

          🟧繁忙期がある場合は有効?利用日数の特例 R6/11/9投稿

          https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/kaisei/dl/tuuchi_05.pdf 日中活動サービスでは、1人の障害者がひと月に利用できる日数に制限(各月日数-8日まで。これを「原則の日数」といいます。)があります。 ただし、事業運営上の理由から、「原則の日数」を超える支援が必要となる場合は、当該事業者が特定する3か月以上1年以内の期間において、利用日数の

          🟧繁忙期がある場合は有効?利用日数の特例 R6/11/9投稿

          🟧職場環境等要件の参考に❗️『職場環境改善事例集』 R6/11/8投稿

          令和7年度より処遇改善加算の職場環境等要件が改定されますが、厚生労働省が参考になりそうな資料を作成しています。 業務の効率化、休暇制度の充実、幅広い人材活用、人材確保及び定着について15の事例を解説しています。 例えば、「人材確保及び定着」に対する事例としてyoutubeなどが紹介されていますが、私の勤務する株式会社ジルベルトでも実際に採用につながるなど効果が現れています! 職場環境等要件は6つの区分に分かれていますが、個人的には3つに分けられるとも思います。 「入職

          🟧職場環境等要件の参考に❗️『職場環境改善事例集』 R6/11/8投稿

          🟧オススメ❗️東京しごと財団『障害者のテレワーク導入事例集』 R6/11/7投稿

          11月はテレワーク月間ということで、公益財団法人 東京しごと財団により作成されました「障害者のテレワーク導入事例集」のご案内です。 全24ページで5件の導入事例、導入にあたっての留意事項などがまとめられています。 普通に「障がい者雇用」の事例集としても非常にわかりやすい! 特に素晴らしいなと思ったのが、「障害者のテレワーク導入のための計画シート」です。 この事例集にまとめられている6つのステップを記載する形になりますので、明確化にはピッタシ! 本当にわかりやすいので

          🟧オススメ❗️東京しごと財団『障害者のテレワーク導入事例集』 R6/11/7投稿