毎年11月23日、京都の大将軍八神社で「火焚き」の行事がある。秋の実りに感謝し、厄除けを祈る。この神社は、平安京の建設時に陰陽道によって創建され、御所の北西に位置する方除けの社だったらしい。今も京都では、お火焚祭に願い事を書いた護摩木を火にくべて、心願成就を願う風習があるそうだ。
【どこの神社でしょうか?】 静岡県周智郡森町にある遠江國一宮。東京ドーム21個分の広大な敷地に、木々が生い茂り清らかな川が流れる神聖な場所。本殿は出雲大社の2分の1のサイズで再建されたものです。参道前「ことまち横丁」では開運だんごなど食のお楽しみも。 答えはハッシュタグに♪
【どこの神社でしょうか?】 大阪市にある摂津国一宮。美しいアーチの「反橋」は最大傾斜が48度あり、橋を渡るだけでお祓いになるそうです。「五大力石」という心願成就のお守りが有名で、玉砂利から「五」「大」「力」と書かれた石を見つけお守り袋にいれて作ります。 答えはハッシュタグに♪