人気の記事一覧

1941年12月8日

日本版〈ノーチラス号〉はドリル付き! 帝国に歯向かう敵を正義の名のもとに一撃粉砕!(押川春浪『海底軍艦』シリーズを今さら語る1)

香炉峰

6か月前

第5話 『山口多聞と飛龍乗組員』

7時間前

少年のような純粋さと、帝国主義への憎しみが、「戦争キ〇ガイ」の時代に奇跡の悪魔合体を果たした(押川春浪『海底軍艦』シリーズを今さら語る2)

呉を歩いてみた

1年前

1/700睦月(ハセガワ)#4(完)~完成&レビュー

9か月前

1/700睦月(ハセガワ)#2

9か月前

1/700睦月(ハセガワ)#1

9か月前

1/700睦月(ハセガワ)#3

9か月前

【アメリカ本土を爆撃した男】藤田信雄の生涯

10か月前

ゴジラ マイナスワン を観てきた(ネタバレ有り) 日本の誇るべき文化

1年前

春の北陸へ!蘇洞門めぐりと軍港都市舞鶴を堪能せよ【軍港都市舞鶴編】

1年前

呪いの合言葉、Remember Pearl Harbor.

日本本土決戦 昭和20年11月、米軍皇土へ侵攻す!(著:檜山良昭)【読書紹介をしたら「内容が違う」と指摘された。玉と砕け散るいわゆる玉砕である】

大和の心、沖縄特攻

“世界遺産を超える横須賀製鉄所” 業務用(プロフェッショナル向け)機器の技術を核に民生用機器にも別格の性能持たせている会社 その5.01 私の推したい会社 当たり前過ぎて意識しなくなっていること 

1年前

無言中華

2年前

大東亜戦争劈頭に活躍した情報戦士①吉川猛夫

戦艦「陸奥」第三砲塔爆発事件

雪風は語る

『吾輩ハ複働四七ノ内火機械デアル』レビュー

文字を持たなかった昭和 百五十七(チーコじいさん)

2年前

鍋から甦った帝国海軍

① (ビデオは10/9まで) 【世界が戦慄した 日本陸軍の実力】〜【イカヅチ・艦長:工藤俊作】 // ② 気になるツイート…💉 👈ツイートを沢山貼り付けると重くなるので、かなり削除しました。

帝国海軍と羊羹(ようかん)

3年前

【百年ニュース】1921(大正10)7月16日(土) 海軍兵学校の卒業式(49期)。皇族2名,久邇宮朝融王,華頂宮博忠王。日本の原爆開発(F研究)を主導する三井再男(町田再男),また戦後日本の海上戦力復活を目指したY委員会主要メンバーで海上自衛隊の開祖(第2代海上幕僚長)長澤浩らがいた。

陸奥と長門は日本の宝 <再録>

2年前

【百年ニュース】1921(大正10)1月15日(土) 神風特攻隊の久納好孚が愛知県で誕生。1942(昭和17)法政大学卒業,第11期飛行予備学生。1944(昭和19)初の神風特攻隊編成され,久納は大和隊隊長としてセブ島より出撃。特攻第一号とされる。久納はピアノ演奏に秀で,出撃前の演奏に多くの士官が落涙したという。

帝国海軍 海防艦⑦

帝国海軍 海防艦③

【百年ニュース】1920(大正9)5月31日(月)戦艦陸奥の進水式が横須賀港で挙行される。貞明皇后、皇太子裕仁親王、原敬首相、加藤友三郎海軍大臣ほか、秩父宮雍仁親王、以下多数の皇族も立ち会った。当時は世界最大級の戦艦。見物人18名死傷事故も。同型長門は前年1919(大正8)11月9日呉港で進水済み。

+3

【百年ニュース】1920(大正9)5月22日(土)海軍少尉候補生練習艦隊「常磐」「吾妻」の二艦が横須賀に帰着。前年10月出発し7カ月をかけ欧州まで往復した。フランスでは特に歓待されパリでフェルディナン・フォッシュ(Foch)陸軍元帥が握手接見のうえ訓示。また第一次大戦のヴェルダン等の戦跡も見学。

【百年ニュース】1920(大正9)6月2日(水)水交社で海軍協会婦人部の発会式を開催。海軍協会は1917(大正6)発足。目賀田種太郎と伊地知季珍を中心に「海軍の必要(八八艦隊)」周知を目的とした。樺山資紀名誉会長、徳川頼倫会長。婦人部の発足式には各界の婦人1000名が集まり下田歌子が講演をした。

帝国海軍 戦艦①

20年11/9 小説📚パロディ「痔滅の刃」No.19 第一章⑲ 🔴先生攻撃

横須賀からみる日本開国史(後編)

4年前

雑文「東のとしまえん、西の生駒山上遊園地」

再生

芙蓉部隊かく闘えり!最年少飛行士の「戦闘の記憶」

【Vol.20】成田誠治郎 帝国海軍従軍記

フランスとイギリスが模索する覇権回復

【Vol.7】成田誠治郎 帝国海軍従軍記

【Vol.6】成田誠治郎 帝国海軍従軍記

【Vol.4】成田誠治郎 帝国海軍従軍記

【Vol.9】成田誠治郎 帝国海軍従軍記

【Vol.1】成田誠治郎 帝国海軍従軍記

【Vol.3】成田誠治郎 帝国海軍従軍記

【Vol.2】成田誠治郎 帝国海軍従軍記

【Vol.10】成田誠治郎 帝国海軍従軍記

【Vol.8】成田誠治郎 帝国海軍従軍記