人気の記事一覧

踊ってゆこう 盆博ZINE2024に寄稿しました

生と「今」と劇場、芝居小屋

血と一千一秒 クールな彼に旅芝居を人間を想う

あなたの望むものと鏡 「今」の旅芝居とその劇団のこと

ラムネの玉やんの唄 朝日新聞小泉信一さんのこと

血と熱と力 座長 雷照威吹姫

それは万華鏡 反則すれすれ夢芝居

踊 丁々発止皆必死

祭りの灯り Stay Salty vol.38がリリースされました

COLOR 今の旅芝居・大衆演劇で最も人気の劇団を観て

華の刻 つまり淋しいのはお前だけじゃない

忠治の話、きのうの続き。 インスタにぽちぽち打っていたら長くなったのでこちらに。 https://www.instagram.com/p/C2jdfSrvwU4/

田園 なんて場所なんでしょう芝居小屋とは舞台とはと秀峰祭でしみじみした

かぶき者 ヤンキーと精神分析を読んで旅芝居と旅役者を想う

大衆演劇と人間の話をしたいこれからのために 芝居小屋は皆の場所

労働と信仰のラブソング 旅芝居、好き嫌いとズレと生きることを恋瀬川翔炎座長にみる

おかげさまで3周年/死神/まだ間に合う!/見逃し配信は3月31日(日)23時59分まで/お家で気軽に落語を!/毎日新聞朝刊掲載/

うつくしさも、グロテスクさも 津川竜三回忌追善特別興行

歌とspiritualみと旅芝居と人間と

旅芝居・タイガー&ドラゴン

祭 ある本と盆踊りと人間と

げんぷーけんこと現代風俗研究会の本ってほんまに面白いんですわくわくするんです。 仕事の合間に本棚を整理していたら出てきた(てか大事に保管していた)この2冊、読み返すとやばい、時間がすぐに過ぎる。 ということでコチラも例の棚(箱)に置きたいなと思います。月末の末には置けるかな??

喝采 或いはやっぱり旅芝居は生きること

旅芝居・スターがスターであるということ 大川良太郎

ぎゅっとほろっと 若葉しげる これまでとこれからの旅芝居の芝居のこと

18歳と父とてじなーにゃ 優木劇団

太鼓と化粧 劇団KAZUMA

隣りの女 旅芝居と旅芝居のお客さんと向田邦子描くサチ子のこと

天才クリエーター川内康範「月光仮面と七色仮面」

どうしようもないほどに生きることが滲む劇場と人間のことを書きたいし書こうとしていますいつも。 レポじゃない。 特定の人物の名を出す訳でもない出さない。 評論じゃない。人間をみる。書く。伝える。 ただ美化をするのでなく悩みながら学びながら。 いつも読んで下さりありがとうございます

一番綺麗な私を 旅芝居の舞台と曲から滲むさま

旅芝居・歌は世につれと血とsoul的なものの話

旅芝居・俗と色気/舞踊ショーのsceneから

糸と笑顔 一見好太郎と一見劇団

次のアルバム予告

2年前

古時計とアポロ 旅芝居・ずっと観てゆくということを座KANSAIから

初めて国際夫婦漫才会と体験会を開催致しました

【分野別音楽史】#08-2 「ロック史」(1950年代後半~1960年代初頭)

『カメラ目線』

10月8日開催致します。

大衆芸能とエンタメ

浜松町の伝説「映画のミューズ」と「浪曲のスサノオ」 【東京は芝神明、浜松町あたりのものがたり】

老いか、疲れか、秋だからか 笑点大好きなのに6匹の子豚ネタに笑えない ~当たり前過ぎて意識しなくなっていること

2年前

日々まいにちまいにち/旅芝居・父と子 六代目七代目市川千太郎

さいきんの色々とか書かにゃ書かにゃとか年末乗り切りましょうとか

女とお酒のぶるーす 戸田ゆかり総座長に惚れてしまう

船出から半年。次の港は…?<第5回>月刊浅草ウェブ【公式】メールマガジン

生き続ける/『橋ぐれる』

なんてことない呟き/或いは残すこともとい生きること

宝塚中山寺会館浪曲寄席