人気の記事一覧

今日は朝からすっごく寒くて最初はそれが気持ちよくて暑さでダルいっていうのがなかったので掃除も洗濯もしゃかしゃかやってたんですけど今度は朝ごはん食べたら眠くて眠くて仕方がないんですが、夜も寝やすくなったからしっかり睡眠とれてるはずなのにちょっと腰伸ばしとかやってると寝ちゃってます笑

3か月前

ドジャーズ勝ちましたね同じ日本人として誇らしいです。お肉は脂質の差がヒレ肉は100g中5gリブロースは100g中20gダイエットは1日12時間以上空腹を持つといいその中で睡眠とると良い甘いものと固形物以外なら食べていい。甘い飲み物空腹ホルモンのグレリンは摂れば摂るほどお腹すくそう

3か月前

秋バテで皆さんも苦しんでいるとTVで観ました。私だけじゃないんだって思いました。私は雨鬱もちょっとあるみたいで今日雨なのでまぁ頭痛いのなんのって昨夜は頭痛で目が覚めたくらいひどいですもう今日は歯医者さん行ってきてお昼食べてもうそれだけで寝落ちしちゃってました。今日も夜は早く寝ます

3か月前

今日は暖かかったですねっていうか暑寒い。ららぽで映画を見てきたん出すけど行く前はチャリで暑くて汗かいてららぽはいつもそう言う時は寒くてなんか服装がわけが分からんてなりますね。ママ友に会ったのですがその方波動がとても高いので波長が合うんですよ、私に取って歩くパワースポットのような方

3か月前

リトリートとはリラックスして自分の感情に気づく事いつものネガティブ感情から離れる。プチ断食してみる後は瞑想を10分すると44分の睡眠したのに相当する自分の心臓に音に耳を澄ませる自分の手の温度のを感じるぼーっとするのがいい。セロトニン分泌になるお風呂に浸かって自分の身体を触る。

3か月前

腸チェック⓵便秘気味又はゆるい➁便が固く気持ちよく出ない⓷便の色が黒っぽいか茶褐色➃オナラや排便の匂いがキツイ➄肉食や外食が多い⑥牛乳や乳製品が苦手⓻顔色が悪く老けて見える➇いつもストレスを感じるこれに多く当たるものが多いほど腸が良くない状態。ストレスを無くすのがいい。ムズい!

3か月前

今、寒暖差アレルギーが流行ってると。自律神経が対応できるのは7度差位までとか室内でリモートワークが多くなり外に出るとまだ暑いのでそこでアレルギーが出てしまう。軽い運動(階段を使うとか駅まで歩くとか)お風呂に浸かるのもいいらしい。今日は雨ですが気をつけようもう耳鳴りが。。。

3か月前

加糖はは肝臓で代謝しているので摂りすぎると脂肪肝になりやすい脂肪肝は血液がドロドロになり余計に太りやすくなる。脂肪肝が良くなってきて内臓が休まってくるとわかってきて1日が動きやすくなる。糖質制限で落ちるのは体重はほとんどが水分で糖質1に対して水分が3。続きは明日に。

3か月前

最近かぜを引いてかひかなくても先が突然止まらなくなる人が多いとか。やはり寒暖差や秋の花粉や乾燥してきて喉の粘膜が傷つきやすくなっているのが原因だそう。私もどうやら口を開けて寝てしまうクセがあるようで、夜中お手洗いに起きるとカラッカラに鳴っているんですよね。酷い人は病院だそうです

3か月前

今年は頭痛が多いとか。緊張型→温める片頭痛→冷やす群発頭痛→薬後頭神経痛→冷やす私は片頭痛夏からずっとなので昼から冷えピタして夜はアイスノンしてお腹は温めたいのでホカロンしてます。夜のルーティン忙しいです。いい加減頭痛外来行きたいですわ

3か月前

今の秋から温活をした方がいいって夏は冷たいものを飲んで室内は寒いところにいて体に冷えが蓄積してて放っておくと免疫力が下がって風邪をひきやすくなっていると。紅茶やほうじ茶に生姜を入れるとかココアやホットミルクにシナモンを入れるといいらしいです。私もやらなくては!大河光る君へが好き

3か月前

ネトフリで復讐未亡人って言うのがとっても面白かったです!食事の最初に野菜を食べるのはまだ努力だとかそうですかね?タンパク質を始めに摂るといいらしい。人間は食欲をコントロールする能力がないタンパク質は動物性と植物性の1:1で摂るのがベスト循環器疾患による死亡率が下がるらしいです。

3か月前

やっぱり腸活なんですよね。今週の初め頃体重が40.5kgから46.5kgになってたんですよ。でちょっと便秘ぽかったのでマグネシウムを飲んで快便になり夜もごはんをいつもの半分にしてたら2日くらいで44kgになってました。ヨーグルトは菌が多ければ多い程よくてご飯の後に食べるのがいいと

3か月前

今日は寒いですね。昨日は朝は掃除してて冷房つけないとやってられないくらい暑かったのにカカオ70%以上のチョコやココアを摂るとシミ予防になるとか?なんか前にも書いたような気がしますがお天気が読めなさすぎですよね。あと自律神経の乱れには(耳鳴りにも)耳マッサージいいですわ

3か月前

秋バテには自分に合った音楽を聴く森林セラピーで森林を散歩して10分でコルチゾール減る。過度のウォーキングは返ってコルチゾールが増えて太ってしまう❤️‍🔥一日30分週3回程度がいい焼き芋は冷やした方がレジスタンチンという消化吸収食物繊維のような働きをする。でも焼き芋は熱々か私は好きですが

3か月前

リトリートがいいとかリラックスして自分の感情に気づくこ事。いつもの感情から離れるプチ断食とかやってみる瞑想10分で44分の睡眠に相当自分の心臓の音に耳を澄ませる自分の手の温度を感じるぼーっとすることがいい。よがと一緒ですね。シータ派はセロトニンセロトニン分泌。お風呂に浸かる。

3か月前

今日は朝寒かったですねでも昼は暑かったですね。もう1ヶ月くらい左目の痙攣が止まらなくていつもは目薬さすとすぐに治ってたのにそれを病院の先生に言ったらストレスだとか。そりゃそうだなと思い。身体と心の疲労の差があると危険だそうでその時は軽い運動をして体も疲れさせるとでもそんな時間ない

3か月前

今日は本当に暑かったですねもう私の健康の1番重要な自律神経乱れまくってます。皆さんもそうだと思います。むくみににも大変影響あるしこの冬逆に寒くなるんじゃないかなって思ってる次第ですが夏でもお風呂は浸かる方が良いのではないかと思います。緊張状態からのリラックスにも睡眠にもよろしいと

3か月前

今日はまじめに。冷蔵庫を開けて目の前にある物をヘルシーなものにするといい無意識に取るようになる。甘いものやお酒が欲しいときは緊張状態になっている。対策として髪の毛をゆっくりとかすと緊張状態が緩和される。甘い物が食べたくなったら出汁を飲むといい。私もこれやってます肩をほぐすのもいい

3か月前

昨日の幸せホルモンの続き。わんちゃんは無条件で肯定的な関心で心の疲労を和らげてくれる疲れている時は自分のことを考えすぎて内向的になっている人の事ばかり考えているわんちゃんは仲間でいてくれる。手のマッサージをするといいそして目を温めるといい40℃10分くらいで脳の疲労を和らげる。

3か月前

夏のイライラが疲れない人は推し活するといいらしい。情報過多で脳が疲れる人が増えているので通知音をつけない事で脳の疲れが軽減するとのこと思考判断が能力が低下する。わんちゃんの方が猫より癒されるらしい。(私は猫派ですけど)15分わんちゃんと戯れるとコルチゾールの幸せホルモンが増える。

3か月前

隠れ疲労チェック⓵起床後4時間経っても眠気を感じる➁布団に入ると5分以内に寝ていることが多い⓷食欲がある時とない時と不安定➃環境が同じなのに急に暑さ寒さを感じる➄些細なことにイライラする⑥仕事や勉強に集中力なくに飽きてしまう⓻友達や楽しいはずの会食が面倒になる➇普段は歩いてるのに

3か月前

今年は皆さんとくにむくみに悩んでいる人がいるとか。むくみは脂肪に水分が入り込んで浮腫んでしまう1日の寒暖差が10℃とかあるので自律神経がやられて浮腫んでしまうやはり足のふくらはぎを伸ばす運動ストレッチ等したりお風呂入ったときにちょっと揉んだりするといいあと階段を利用するといいそう

3か月前

座ってるだけでも疲れを感じるがホントは脳が疲れを感じているけど実は自律神経が乱れている。1番いいのはふくらはぎのマッサージで血行を良くする下から上にこする。脳の前頭葉が実は疲れているのに消してしまう。だ過労死するライオンとかは狩りのとかも無茶しない。人間だけか過労死するそう。

3か月前

今日は骨の話、年取ると骨が痩せて顔の骨も痩せて皮膚が弛んでいくそう😱骨密度を強くするためには棒立ちしてかかとを上げてストンと床につけるのを10回三セットやるだけでもいいそうそれか座っている時は膝を軽く手を👊にして1日100回トントンやると言いそう。今日は気温の乱高下が酷くて頭が痛

3か月前

今日寒かったですね。お風呂にちゃんと浸かりましょうそしてお風呂に浸かったときに自分のことを褒めてあげましょう「私偉い」と褒めましょうもう大人になるとあまり誉められないじゃないですか?でも昨日娘っちの料理上手なところと(普通ですが)掃除洗濯を毎日やっているところが凄いと言われ^_^

4か月前

疲れを取るにはビタミンBを摂取すると言われているが今の時代は返ってビタミン過剰摂取時代になっているそう疲労感はその日の作業の順番に影響する大変なことから先に終わらせるグリーン車に乗るとテンションが上がって楽しく思えるがやはり移動で座りっぱなしには疲労感が増している気がつかないだけ

4か月前

暑くて疲れますね⓵腸内環境良くする➁肝臓を労わる。気を使って自分を歪めると疲れる疲労臭の原因に良いのは疲労回復食鶏胸肉の梅肉添え私取りが長く食べるのはこのイミダペプチドという物質が入っているから。私もやっぱり疲れると必ずハチミツ梅が食べたくなります。焼き鳥の胸肉とと梅サワーがいい

4か月前

昨日の疲れると臭いがするの続き腸環境が悪くなり肝臓が処理出来なくなりアンモニア臭がしてしまうお風呂に入っても体内から発生されるので匂いは消えないとのことですが私も自覚があって彼氏と会うと帰ってきてお風呂に入ると自分が臭するなって何でだろうって思ってお風呂に入ったら直りましたよ!

4か月前

昨日のスタミナ料理を食べると余計に疲れるの続き、焼肉とかはやはり消化するのに時間と胃に負担がかかりエネルギーを高い余計に疲れるとの事。睡眠の質も悪くなる糖質の取りすぎも負担がかかるインスリンか出るから疲れると疲れると体臭がアンモニア臭がする。これは私も実は感じていましたよ。明日に

4か月前