さっきの続き。➇普段歩いているのにタクシーや乗り物に乗りたくなる。放っておくと睡眠障害、生活者看病認知症のリスクある。自律神経が安定するように快適な場所で過ごす事
今日は暖かかったですねっていうか暑寒い。ららぽで映画を見てきたん出すけど行く前はチャリで暑くて汗かいてららぽはいつもそう言う時は寒くてなんか服装がわけが分からんてなりますね。ママ友に会ったのですがその方波動がとても高いので波長が合うんですよ、私に取って歩くパワースポットのような方
昨日の幸せホルモンの続き。わんちゃんは無条件で肯定的な関心で心の疲労を和らげてくれる疲れている時は自分のことを考えすぎて内向的になっている人の事ばかり考えているわんちゃんは仲間でいてくれる。手のマッサージをするといいそして目を温めるといい40℃10分くらいで脳の疲労を和らげる。
夏のイライラが疲れない人は推し活するといいらしい。情報過多で脳が疲れる人が増えているので通知音をつけない事で脳の疲れが軽減するとのこと思考判断が能力が低下する。わんちゃんの方が猫より癒されるらしい。(私は猫派ですけど)15分わんちゃんと戯れるとコルチゾールの幸せホルモンが増える。
隠れ疲労チェック⓵起床後4時間経っても眠気を感じる➁布団に入ると5分以内に寝ていることが多い⓷食欲がある時とない時と不安定➃環境が同じなのに急に暑さ寒さを感じる➄些細なことにイライラする⑥仕事や勉強に集中力なくに飽きてしまう⓻友達や楽しいはずの会食が面倒になる➇普段は歩いてるのに
今年は皆さんとくにむくみに悩んでいる人がいるとか。むくみは脂肪に水分が入り込んで浮腫んでしまう1日の寒暖差が10℃とかあるので自律神経がやられて浮腫んでしまうやはり足のふくらはぎを伸ばす運動ストレッチ等したりお風呂入ったときにちょっと揉んだりするといいあと階段を利用するといいそう
なぜリンパを流すのか?疲れを取ることは勿論老廃物や疲れをリンパを流してやがては腎臓に行き尿となって疲れや老廃物を排出してむくみを取ります。リンパは毎日やっていいです。とくに女性はふくらはぎは第二の心臓と言われていて血液やリンパの流れを促して役目を果たしてくれているのです身体中OK
座ってるだけでも疲れを感じるがホントは脳が疲れを感じているけど実は自律神経が乱れている。1番いいのはふくらはぎのマッサージで血行を良くする下から上にこする。脳の前頭葉が実は疲れているのに消してしまう。だ過労死するライオンとかは狩りのとかも無茶しない。人間だけか過労死するそう。
今日は骨の話、年取ると骨が痩せて顔の骨も痩せて皮膚が弛んでいくそう😱骨密度を強くするためには棒立ちしてかかとを上げてストンと床につけるのを10回三セットやるだけでもいいそうそれか座っている時は膝を軽く手を👊にして1日100回トントンやると言いそう。今日は気温の乱高下が酷くて頭が痛