沢山読んでくださりありがとうございます 寒波と乾燥の中、酷くならずに助かっています https://note.com/himukai_books/n/n3c2554d0c2ec
後3日。明日は入浴介助でかなり久しぶりに機械浴対応者に入る。 腰をやられないように絶対コルセットしよ💦💦 あとはここ最近痰がよく引っかかる。 喉のケアもしっかりしよう💧
毎日読んでみようと、購入しました。 本日は本書のP.048の 「湖上(こじょう)」中原中也です。 音読は カラダもあたたまって、 こころも やわらかくなりますね。 久々の本屋さんで、つい、長居をしてしまいました。
本日の1分音読 P.052の「曼珠沙華」斎藤茂吉。 別名「彼岸花」と呼ばれる花を思い浮かべ、2回音読してみる。 砂利の道沿いに、炎のように咲く真っ赤な花。 今の時期ならつくしが並び、さまざまな種類の小さな花が春の香りを漂わせているでしょう。 さわやかな風を感じたひととき。
案件で忙しくしていると、note朗読の下読みが追いつかなくなる。まだ喉が本調子じゃないので充電期間だと思うことにするが、やっぱりコンディション万全じゃないと違和感ある。こんなときはのど飴に助けを乞うが鼻由来の不調なのでちょっと力不足。次はリヴォーチェを試してみようかな。気になる。
【スタエフ更新しました】 https://stand.fm/episodes/650c3a84c1559f1db4f2545a スタエフ4年目にして初めてレターが届きました。喉のケア方法について【予防】と【使い過ぎ時】の観点でご紹介。いつも使っているアイテムも教えています。鼻うがいしてのど飴たくさん舐めていればなんとかなるもんです。
今日はキャスター時代の先輩とランチからのお茶。 5時間半、笑い、しゃべり、食べ、話を聞きつつまた笑う。 人と繋がれる喜びを実感。 さすがにしゃべり過ぎで喉への負担も感じる。そんな時は喉のケアが欠かせない。 水分、睡眠、吸入器で保湿。あとはもう今日はしゃべらないこと。
🐔おはようございます。今朝も冷え冷え。空気も乾燥してる。(多分)口を開けて寝てる私は、喉のために蜂蜜をなめている。📕「スプーンひとさじの蜂蜜が効果的」と本で知り、寝る前と起床時にひとさじずつ🥄味わいの違う蜂蜜がこんなに!最近は菩提樹がお気に入り。コーヒー蜂蜜なんてのもある。