人気の記事一覧

沢山読んでくださりありがとうございます 寒波と乾燥の中、酷くならずに助かっています https://note.com/himukai_books/n/n3c2554d0c2ec

後3日。明日は入浴介助でかなり久しぶりに機械浴対応者に入る。 腰をやられないように絶対コルセットしよ💦💦 あとはここ最近痰がよく引っかかる。 喉のケアもしっかりしよう💧

AI×さくら #5|声の保ち方

大声を出し続けても喉を痛めない方法 ┃最近の私の仕事はお金をもらいながら大声を出せることだと思うようにしている

1日前

冬vs乾燥対策アイテム〜この冬は負けない〜  叶

「声が出ない」「喉が痛い」に効いたわたしの最新体験談。

無敵の健康食(食事ではない)

¥200
1か月前

癒し系コミュニケーションツール「アメ」〜お気に入りNo. 1をご紹介

「のどの痛みをすぐに和らげる!効果的な方法7選」

3か月前

☕12/20(金) ポンコツ休職日記

2か月前

声を守ろう! 乾燥、疲労、加齢、喋りすぎ、喋らなさすぎ…自分に合ったケアと気づかい~今日の学びnote~

¥100

12/16 電話創業の日

2か月前

毎日読んでみようと、購入しました。 本日は本書のP.048の 「湖上(こじょう)」中原中也です。 音読は カラダもあたたまって、 こころも やわらかくなりますね。 久々の本屋さんで、つい、長居をしてしまいました。

喉痛に効くと噂の龍角散(粉)をのど飴の袋に入れてふりふりしてみた

声が出しづらい人 気道をほぐす声体操

本日の1分音読 P.052の「曼珠沙華」斎藤茂吉。 別名「彼岸花」と呼ばれる花を思い浮かべ、2回音読してみる。 砂利の道沿いに、炎のように咲く真っ赤な花。 今の時期ならつくしが並び、さまざまな種類の小さな花が春の香りを漂わせているでしょう。 さわやかな風を感じたひととき。

案件で忙しくしていると、note朗読の下読みが追いつかなくなる。まだ喉が本調子じゃないので充電期間だと思うことにするが、やっぱりコンディション万全じゃないと違和感ある。こんなときはのど飴に助けを乞うが鼻由来の不調なのでちょっと力不足。次はリヴォーチェを試してみようかな。気になる。

14.裏目だらけで毎日喧嘩

10か月前

【2024年11月16日の満月】旧神無月の満月運勢エネルギー

ヴォーカリストおすすめ!喉に違和感がある時の対処+予防策

喉のイガイガに、自分ブレンド茶:薄荷、花梨

10か月前

喉のケア

【スタエフ更新しました】 https://stand.fm/episodes/650c3a84c1559f1db4f2545a スタエフ4年目にして初めてレターが届きました。喉のケア方法について【予防】と【使い過ぎ時】の観点でご紹介。いつも使っているアイテムも教えています。鼻うがいしてのど飴たくさん舐めていればなんとかなるもんです。

お鍋が美味しい季節

冬の初めのイガイガをケアする3アイテム

ハイパフォーマンスの出し方

【喉のケア】「喉がやられた時に使うアレ」と言ったら…?

【考察】強烈な喉の痛みの正体と対処方法(コロナ陽性・5G)

1年前

うっかり風邪をひいてしまいました💧

歌う人には。水が大切。

【無料版】喉のケアのお話【配信者さんVtuberさんオススメ】

¥100

風邪をひきそうなときは、まずこれ!塗るだけ、飲むだけで回復する便利アイテム~ナチュラルケア

なんか絶対かかっちゃダメなやつ【感染対策マジだいじ】私の症状まとめ

梅エキスでガラガラガラガラうがい

のど飴で口の中を切らない対策のために、のど飴ドリンクを作ることにしました。

やってみてよかった!のどをいたわる4つのこと

卒業できました(声帯結節)

2年前

声の出し方次第で、顔の印象まで変わってしまう!?

今日はキャスター時代の先輩とランチからのお茶。 5時間半、笑い、しゃべり、食べ、話を聞きつつまた笑う。 人と繋がれる喜びを実感。 さすがにしゃべり過ぎで喉への負担も感じる。そんな時は喉のケアが欠かせない。 水分、睡眠、吸入器で保湿。あとはもう今日はしゃべらないこと。

木村優一のお役立ち健康法~声楽家の体調管理教えます~

声が裏返る原因はなぜ?考えられる6つの原因と治し方

喉をいたわる

2年前

体が楽器のボーカリスト

声優志望/ナレーター志望のための喉ケア対策を紹介!【養成所講師が解説】

年間100回以上講演・登壇しているぼくが愛用している「のどケア3種の神器」

喉がイガイガし始めたら?まず実践したい喉に優しいケア🌿

3年前

マイブームは「黄金糖」

3年前

🐔おはようございます。今朝も冷え冷え。空気も乾燥してる。(多分)口を開けて寝てる私は、喉のために蜂蜜をなめている。📕「スプーンひとさじの蜂蜜が効果的」と本で知り、寝る前と起床時にひとさじずつ🥄味わいの違う蜂蜜がこんなに!最近は菩提樹がお気に入り。コーヒー蜂蜜なんてのもある。

「のどを痛めない・声を枯らさない」ための「のどケア・5つのポイント」