人気の記事一覧

名フィルへ贈る、フルオーダー指揮棒が完成!〜インテリア科〜

「折れたバット」から生まれた指揮棒を名フィルの皆様へ贈呈しました〜インテリア科〜

【公演】名古屋フィルハーモニー交響楽団 第530回定期演奏会〈エモーショナルな音楽〉

1か月前

人生初!オーケストラを生で聴いた件

名古屋フィル第530回定期演奏会

芸術のよさや美しさを学ぼう!

VIOLASSIMO!

5か月前

「こうなん名フィルコンサート2025 」デュアルコンチェルトシリーズ1 チケット購入方法

名古屋フィル定期演奏会第526回

名古屋フィルハーモニー交響楽団 第522回定期演奏会<チェコ人の喜怒哀楽>

9か月前

名古屋フィル定期演奏会第524回

名古屋フィル第523回定期演奏会

名古屋フィルハーモニー交響楽団 第523回定期演奏会〈仲間を失う悲しみ〉

9か月前

文化人物録55(川瀬賢太郎)

名古屋フィルの演奏会

名古屋フィルハーモニー交響楽団へ指揮棒を贈呈しました。

名古屋フィルハーモニー交響楽団 第521回定期演奏会

11か月前

名古屋フィル第89回市民会館名曲シリーズ

クラシックの夜

日本初演!ケーパー:ファゴット・カルテット協奏曲 ファゴット・カルテット・ザ・ナッツ デビューアルバム!<MYCL-00029 ライナーノート>

今月行くコンサートを勝手に宣伝🎵

90人が織りなす圧巻の“ハモり”。共鳴する仲間と追い求めて――

今日は定期の名フィル。前半のベルクのバイオリン協奏曲が終わったところ。 この曲を名フィルで聴いたのは2回目。新ウィーン楽派では聞きやすいためか。 前半の構築的な音楽と後半の和声の流れていく感じや、感情の昂りの表現、バッハの引用など独奏者とオケの対話を軸に聞きどころが多い。感動。

【公演レビュー】2023年7月8日/ジェフリー・パターソン指揮、名古屋フィル、カニサレス〔ギター〕

ハインツホリガー@名フィル終わりました。ドビッシーは美しく解像度の高い演奏。 ホリガー作曲の曲はドビッシーの曲に想を得たものでした。中間部が良かった。 前半のアンコールはルトスワスキのオーボエとハープの曲。 素晴らしすぎた演奏でした。

名フィルの定期演奏会で一曲目のベートーベンのピアノ協奏曲4番。 キラキラした自由を感じ解放された。素晴らしい。第二楽章ではなぜか30うん年前の9月のパリの雨の日を思い出ししばし思い出に耽った。 自由により真理に到達できる思想、最終楽章の高音域の中から中域に強力な勝利が現れる。

ハインツ・ホリガー指揮、オーボエのコンサート ラヴェルのクープランの墓、フーガともう一つの曲はタイヤールの編曲。はじめのふわっと羽が舞うような開始! フランツ・マルタンの3つの舞曲ではホリガー自らオーボエ。ハープは吉野直子氏。現代曲をここできけるとは思わなかった。

名古屋フィルハーモニー交響楽団 クリスマス・スペシャル・コンサート

プロコフィエフの交響曲5番、名古屋フィルハーモニー交響楽団による、は大きなうねりを感じつつ繊細な音楽でした。第2楽章のスケルツォの推進力がよかった。第4楽章、終わる寸前にストンとボリュームが下がった時にこの音楽のダイナミックメカニクスを感じた。

ヴァントのブルックナー級の衝撃 小泉和裕/名古屋フィルのエロイカ

名古屋フィル第87回市民会館名曲シリーズ

コバケンの「運命」

Eugenの備忘録その4-3/29名フィル東京公演

1年前

第509回名古屋フィル定期演奏会

名古屋フィル第507回定期演奏会

仕事の記録 AktioNote 【連載】SDGsリレーインタビューOCT 18, 2022公益財団法人 名古屋フィルハーモニー交響楽団 理事長 山口千秋さん〈インタビュー〉助け合いの輪を広げ、すべての人に音楽の喜びを

第506回名古屋フィル定期演奏会

「若手指揮者の抜擢」が進む2023年度の各楽団の人事はいかなる意味を持つか

第504回名古屋フィル定期演奏会

【新譜評】チャイコフスキー交響曲第4番ほか(指揮:坂入健司郎、管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団、Altus)

井上道義氏                  最後の8番交響曲       ショスタコーヴィチ

第501回名古屋フィル定期演奏会

名古屋フィル&グリーン・エコー演奏会

第503回名古屋フィル定期演奏会

名古屋フィル第81回市民会館名曲シリーズ

【公演レビュー】2021年8月20日/坂入健司郎指揮、名古屋フィルハーモニー交響楽団

インタビュー その3 (富久田治彦さん、満丸彬人さん)

満丸彬人さんへ10の質問

富久田治彦さんへ 10の質問

ロバート・ボルショスさんへ10の質問