人気の記事一覧

「共感」が打たれ強い組織・人材をつくる!をテーマに公開講座を実施します

自己紹介 〜活動内容(Instagram)〜

自己紹介 〜「協育の伴奏者」誕生秘話〜

自己紹介 〜今後の活動紹介〜

Cooperative education Sports - スポーツを通じた地域協力型共育プラットフォーム -

「教育」は”協育”の時代へ

受験生の皆さんへ 〜残り1ヶ月の過ごし方〜

「企業経営アドバイザー」への道 vol.1

これからの学校法人とは  vol.1

¥100

子どもたちの未来に向けて、大人の私たちが為すべきこと。

学校の先生が親に期待することを知っていますか?

Co-ed Cafe vol.26「キャリア教育」

もっと外へ開いていこう!!

「そろえる」は悪なのか

「協育」。家庭、学校、地域社会で協力して子育てする文化を。

先生と親はチームであるべき

子どもに言う前にまずは大人がアクションを!

子どもは親の鏡である。

幼保小連携_まずはお互いを知ること、知ろうとすることから始めませんか?

教師が求める「学力」と保護者が求める「学力」はイコールになるのか。

とにかく子どもたちとしゃべろう。

「個別最適化」は誰もが生きやすい世の中を作ることと地続きなのではないだろうか。

情報モラルとデジタル・シティズンシップ

先生と話す子どもの”非認知能力”から、「大人」の”非認知能力”について考えてみた。

子どもとインターネットの接し方を考えたことはありますか?

「違い」を受け入れること

教育観を語ったら、それはゆくゆくは子どもたちの幸せにつながるのではないかと思った話

親としての自分のエゴを子どもに押し付けてはいないだろうか。

スタート

「ここは学校」と「ここは家庭」と境界線を引いていないか

考え方のアップデート

教師自身が変わり続けることを恐れない

#8 エンジニアの持つべき7つの特性

持続的な協育文化を創り出すために

#1 なぜ、学校のテスト問題と大学の入試問題には大きな難易度の格差があるのでしょうか?

#3 「授業」で一番大切なものとは?

永遠の課題?先生と保護者の付き合い方

教育のゲンバに行って感じた、サラリーマンが教師を担う意義

20年前の私に、今の私が伝えたいこと

非認知能力について語り合ったら明日への活力が湧いた話

第3回トークライブ

思いやりのココロがお弁当になって返ってくる