人気の記事一覧

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 12月から忙しく執筆活動ができませんでしたが、落ち着いたので今後マイペースになりますが、また記事を書いていこうと思います。 よろしくお願いします。

1か月前

一旦立ち止まることも大切

3週間前

失敗は失敗ではない

4か月前

ターゲットの明確化と話の抽象度との関係

3か月前

「適当」と「テキトー」の使い分け

3か月前

ライティングを上達させる為に必要なたった1つの事

4か月前

ライティングにおける論理と感情について

5か月前

つまずきながらも前に進む

5か月前

言葉のチョイスで読者にフィルターをかける

5か月前

読者からどの様に見られるか意識する

5か月前

ライティングを学ぶ意義

7か月前

人は「結論ありき」で文章を読む

6か月前

言語が持つ2つの機能

6か月前

AIの時代に生き残る文章とは

7か月前

文章に魂を込める方法

4か月前

初心者からの脱却に必要な鍵は「思いやり」

7か月前

人間が思わず反応してしまう3種類の情報とは

¥1,980
6か月前

ライティングにおける「感情の同期」について

8か月前

「情報発信をしたいけれど、何をテーマにすれば良いのかわからない」あなたへ

¥200
9か月前

読者の信頼を獲得する方法

¥1,980
4か月前

仕事と休養の良いバランスを保つ為に必要なこと

10か月前

無駄な思考をやめて楽に生きる

10か月前

文章に「力のメリハリ」をつける方法

10か月前

自分が発する全ての言葉は、自分へのメッセージ

11か月前

1年間で「スキ」が多かった記事ランキング TOP10

9か月前

私の記事をお読みいただいた皆様のおかげで、1年間noteを続けることができました。本当にありがとうございます。 更新頻度は他の方々に比べれば少ないですが、今後もクオリティの高い記事を書ける様に精進していきます。 何かご意見がございましたら、気軽にコメント欄にお書きくださいませ

9か月前

「伝わる文章」が書けなければ、書いてないのと同じ

コピーライティング力を効果的にアップさせる方法

10か月前

「同格・対比・因果」の3つの型をあわせ持つパワフルな型

¥1,000
7か月前

知識や経験を得ることは○○である

11か月前

伝えるのに効果的な3つの文章の型。その3 「因果」

¥1,000
9か月前

人は文章通りの意味に受け取る

伝えるのに効果的な3つの文章の型。その2 「同格」

¥1,000
10か月前

文章を書く手が止まってしまう3つの原因

敢えて情報を絞って伝える

11か月前

新年のご挨拶

短い文章 VS 長い文章

記事を書き続けるためにアイデアを思いつく方法

結局「質」と「量」のどちらが、文章を書くのに大切?

文章が読者に与える印象を意識する

伝えるのに効果的な3つの文章の型。その1 「対比」

¥1,000

文章のデザインを大切にする

サイトマップ(カテゴリ別)

こんにちは、にょびたです。 今年の夏は暑かったですね。 疲れが溜まっていたのかわかりませんが、体調を崩してしまい記事更新が止まってしまってます。 体調が戻り次第、更新しようと思ってます。 また、残暑が厳しい日が続くようですので、皆様も体調に気をつけて下さい。 ではでは。

表現のバリエーションを増やす

noteを始めて3ヶ月を過ぎ、300人を超える方々にフォローしていただきました。本当にありがとうございます。 やはり「継続は力なり」って大切ですね。 今後はこの「つぶやき」も使って、思いついた事や気がついた事などを、気軽に呟こうと思っています。 ではでは。

文章を書く前にやるべき2つのこと

私がライターにルーティーンを持つことをオススメする理由

文章で共感を呼ぶために必要な事とは

物語を語ることの重要性