ベンチャー企業や新しい業界の経営者は、長期政権を敷きがち。 フジHD会長の日枝氏もしかり。37年間も経営陣の座に。 彼は1961年にフジテレビ(当時設立4年目)へ入社。その頃、テレビ業界は黎明期。新興の産業だった。 会社が若いから、新しいから、ずっと風通しが良いとは限らない。
フジHD(FMH)大株主のNTTドコモ。 わたしはNTTドコモを10年以上、複数の回線で利用していますが、フジテレビとフジHD(FMH)の男女不均衡状態の経営に対して、ドコモが改善する要求を出さないままなら、ドコモをやめます。 日経https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC234Y10T20C25A1000000/
「今この会場に立たれている経営陣の皆さんも、高齢の男性の方ばかり、フロアの記者の方も高齢中堅の男性が多い。これはメディアとして報道として、アジェンダ設定や二次加害の報道のあり方、この問題の取り上げ方に影響が出ているのかと思います」(石田健氏ヘッドライン) 会見に、スポンサーは?