見出し画像

会社のPR動画制作 完成までの道のり 

「会社の紹介動画をつくろう!」

秋山産業は研磨材・研磨機械の販売・製造販売を行っている会社です。

関係者界隈ではそれなりに知ってもらっていますが、もっと幅広く知ってもらうにはどうしたらいいのか・・・。
「認知度をあげる」
小規模企業にはハードルの高い課題です。
思案していた所へ、ある映像制作会社さんから営業メールが届きました。

制作会社との打合せ!お相手は大学生!

このタイミングでメールをいただいたのも何かのご縁!
ご縁を頂いたのは映像制作チームLumaさんです。

是非LumaさんのHPを見て頂きたいのですが、メンバーが非常に若い!
打ち合わせ当日、ZOOM画面の向こうにいたのは、なんとも爽やかで聡明な大学生営業マンでした!

大学生とは思えないスマートな語り口、説明や資料の分かりやすさ。。。
同世代の子供がいる身としては若者の立派な姿に涙腺ゆるみながらも、会社が抱える課題についてしっかり相談させてもらいました。
動画制作を依頼することを決め、その後何度かの打ち合わせを経て動画の方向性が決まっていきました。

魅力を伝えてほしい

動画制作を依頼するにあたって一番難しく感じたのは「何を伝えるか」でした。
動画でPRしたい会社の魅力ってなんだろう。
小規模で人数も少ないし、会社の建物だって特別オシャレでもない。
でも魅力はある。
それって何?どうやったら伝わる?

考えた結果、魅力はこの企業風土だという結論に至りました。

私が勤めて約20年。

一人も辞めた人がいません。
従業員のもめごとが起きたことがありません。
休憩時間の和気あいあいとした会話。
一人ひとりの真面目な仕事ぶり。

この企業風土をぜひ動画で伝えてほしいと考えました。

いよいよ撮影!

そして撮影当日。
映像製作チームのみなさんの頭の中に全部ストーリーが入っているのかな?
我々にはどう使われるのかさっぱり分からないシーンの数々をテンポよく撮影していかれます。

迫力の接写!

朝8時にスタートして、終了は18時半ごろだったでしょうか。
その後、約一か月ほど(編集早い!)で1分54秒の会社PR動画の完成となりました。

完成品はこちらです。

答えは動画のなかに・・・

この動画では色々なものがクローズアップで表現されています。
そこには私たちの会社の魅力が詰め込まれています。
皆様どうかこの動画を見て私たちの魅力ポイントを見つけてみてください。

秋山産業では、創業者である会長からパートさんまで全員でこの企業風土を育ててきました。
そしてこの企業風土の中から沢山の製品やサービスが生まれ世の中に出ていきます。
企業風土は創造の畑。
良い畑に良い作物が育つように、良い企業風土からは良い製品やサービスが育つのだ。
この動画は私にそんなことを感じさせてくれます。

本年はとても素晴らしい出会いのあった良い一年になりました。
関わってくださったすべての方へ心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!