人気の記事一覧

「ソーシャルキャピタル ワークショップ」ってなに?

3か月前

マルセル・モースの『贈与論』:贈与交換の社会学

互酬性なき贈与の関係——アナルコ・コミュニズム

7月31日(水):互酬性のある現代的ローカルコミュニティへ

構造の奥には、渦雲がダンシン!

【社会的交換理論】人類学の観点から、交換という概念を支える互酬性を掘り下げる(糸林、2014)

互酬性

年賀状と人間の互酬性 【新人読書日記/毎日20頁を】(33)

陽報のない社会において、普通の人が陰徳を積むことは期待できない

¥300
2年前

交換と男女関係-フェミニズムの失敗

2年前

東京大学2011年国語第4問 『風聞の身体』今福龍太

¥300
1年前

なんとなく、ソーシャル・キャピタル(2015)

互酬性で考えるコミュニティ

モスでアスターの種もらった。現在土をいじらないので、その昔不法投棄ゴミに溢れた公園でゴミを撤去し毎年仲間たちとお花を植えて手入れしている知人に「要る?」と訊くと「要る」と返事来て種をあげた。こうした横流しのお役目がたまにくる。咲けば数多くの人の目に触れ、きっと種も喜ぶに違いない。

山田広昭「贈与のモラル/互酬性とアナキズムの可能性」

4年前

「互酬性はビジネスに織り込めるのか」  前回大好評だった互酬性シリーズ第二弾の全文がついに公開!

人気シリーズ第三弾!! 今回は「互酬性バトル」に挑戦しました。

「コミュニティと互酬性 」についてのZoomイベント全文公開します!

時代に即した「コミュニティ」実現のために

オススメnote紹介。人類学者が書いたプロ奢ラレヤーについてのnote。

軽やかに貰うことの素敵さ。第1回0円ショップ@パルル 主観レポ

いいねとかスキ!を互酬性的に行うのって、それに対して否定的な人が思っているよりは人間に本来的な行為っぽそう。人類学とか本を読んでると。 でもそれが金銭的なインセンティブと結びついていると非常にグロテスクになる。

2週間前

『贈答の日本文化』

ファノンの皮膚、ヘーゲルの仮面:①主人と奴隷の弁証法編

互酬的な行動

7年前