ログイン
会員登録
主婦之友
書いてみる
関連タグ
#太平洋戦争 (3,650)
#レトロクッキング (31)
#昭和レトロ (7,097)
#戦争 (35,990)
#戦時下の生活 (249)
#レシピ (67,018)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
25件
人気の記事一覧
「特攻」という愚策を漫然と続けた一つの理由ー「前線の勇士の為」では臣民の士気をつなぎ留められなくなったのでは
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
3週間前
59
「主婦之友」1941(昭和16)年2月号に見る、国策迎合の編集による生き残りー国や軍が求めていた事がよく見える
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
3か月前
37
文系雑学ラスト「マスメディアの歴史シリーズ:ラスト」【あなたは日本の雑誌の歴史、知っていますか⁇】
かつ
2か月前
80
戦時下一切報道されず、消されていた特攻隊員・奥原英孝伍長(戦死)は長野県安曇村(現・松本市)出身者と判明
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
4か月前
61
日中戦争開戦から太平洋戦争敗戦までの雑誌「主婦之友」に見る生活の変貌
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
8か月前
40
戦時下でも権力者が恐れるのは内乱。そこで外の敵を徹底的に臣民に憎ませ、戦争につなぎとめ
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
11か月前
61
戦時下は地下壕改造して住め!でよくても、敗戦後は何とか住宅供給をと考え出された簡易住宅―長野県などから支援
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
10か月前
39
太平洋戦争終結で「主婦之友」はどう変化したかー変わり身はともかく、今の時代にも通じることがありはしないか
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
11か月前
45
主婦之友の1940年2月号付録は「節米料理」、逆に3月号付録は「おすしとサンドイッチ」ですが、そこには一貫性が…
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
10か月前
28
3年がかりの研究の末、勅令で定められた「国民服」とはー「事あれば第一線の戦場にも」との説明がすべてを表します
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
11か月前
48
主婦之友の付録も「御国の為」にあふれー1939年1-5月の「愛国絵本」を見る
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
1年前
47
主婦之友、敗戦前最後の掲載レシピは、いかに材料を確保するかが重点
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
1年前
33
新体制美人は「腰が発達して多産型」ー女性のあるべき姿まで型にはめる戦時下
信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
1年前
36
「期日をちやんと守る方は、十人中に○人です」
owarimao
1年前
6
品川 力 氏宛書簡 その十七
一錢亭文庫 / 菊池 與志夫
2年前
19
女性誌に見る政治センス(2003)
Saven Satow
2年前
2
『今とこれからがわかる はじめてのLGBT入門』
小山睦男
3年前
19
昭和3年主婦之友「着附けの秘訣」
三輪
4年前
33
レトロクッキング作ってみた"トーストウォーター"
EAT&ART TARO
4年前
6
昭和15年の”果物や野菜で手軽にできる飲み物”レシピ
EAT&ART TARO
4年前
5
レトロクッキング作ってみた ”じゃが芋とりんごの黄金漬” (ジャガイモの漬物)
EAT&ART TARO
4年前
5
昭和36年の予算別献立と子供を丈夫にする食事
EAT&ART TARO
4年前
4
昭和27年の”家庭料理の基礎独習法”上手な御飯の炊き方
EAT&ART TARO
4年前
2
昭和14年の中華料理レシピ 蛋餃(餃子風の卵焼き)
EAT&ART TARO
4年前
2
大正時代を考える~デモクラシーの隆盛と終焉に見る近代日本の分水嶺~③
ひよこ
4年前
5