![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90828813/rectangle_large_type_2_f5bac6b8910edff3e275c2d124b0cb4a.png?width=1200)
品川 力 氏宛書簡 その十七
ツトムさん―この頃は毎日会へてうれしい。昨夜本屋散歩
をやってゐると、深尾須磨子の詩集が一册あったので
すぐ神谷町の方へお送りしました。約百さんにあげて
下さい。それから、「上田敏詩集」が買ひたいので、福田徳
三とリッケルトを賣っていたゞきたいと思ひます。それで買へれ
ば幸ひです。都合のいゝときに本をもってゆきますから、ど
うぞせいぜいよい値に賣って下さい。
ちとお遊びにいらっしゃい。今夜でも明夜でも。
廿九日
菊池 与志夫
[消印]14.4.29 (大正14年)
[宛先]京橋区銀座尾張町
大勝堂
品川 ツトム 様
(日本近代文学館 蔵)
※品川約百(品川陽子)さんの作品をご紹介します。
若 き 畫 家 の 歌 へ る
品 川 陽 子
わ れ 今 日 も わ な ゝ き つ つ
カ ン ヴ ス に む か ひ ぬ
汝 が か ゞ や く 處 女 の 日 を
ゑ が か ん が た め
さ は あ れ わ が 胸 は
高 鳴 り を や め ず
こ の 瞳 は も え て
む な し く 壁 を 見 つ む
さ れ ば 繪 筆 の い た づ ら に
カ ン ヴ ス の 面 を 走 る の み
お ゝ い つ の 日 に か
汝 が 姿 を こ ゝ に と ゞ む べ き
眞 白 き 額 に ご ぼ る る 髪 の
わ れ を み だ し
そ の 笑 ま ひ の
わ が 心 を ま ど は す を
あ は れ 今 日 も 吐 息 し つ つ
わ が ア ト リ エ は 日 く る る に
汝 が 笑 ま ひ は
た え ず こ ぼ れ い で て
わ が 胸 に に じ み ぬ。
處 女
に ほ や か に
た か く
い つ 知 ら す
う た れ る 木 の 實 よ
い ま し ば し を
葉 が く れ に
風 も ゆ す ら ず
選 者 よ り
佐 藤 春 夫
最後に選び出したる品川君の二篇は、この作者の作たるに背かず。哀婉にして清楚なり。一輪の紅芙蓉に似たり。その奥底に少女ごころのつつましやかなる情熱をひそめたるは、わけて喜ぶべし、文字に奇を衒ひたるあとなくして詩品自ら高し。また巧ざるうちに一貫せる首尾ありて、詩の傳統を墨守しながら一脈の清新を保ちたる珍重するに足る。先日この作者の別稿を見てその詩才の衰へたるに非ざるかを疑ひしに、今またこの佳作に接して欣快を禁じ得ず。僕はこの作者の詩風を敬愛する者なり。
![](https://assets.st-note.com/img/1667987775461-xDqJrN0dT5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667987741207-ydPo0qqlLV.jpg?width=1200)
国立国会図書館 所蔵
#品川力 #越後タイムス #大正時代 #エンタイア #エンタイヤ
#書簡 #日本近代文学館 #深尾須磨子 #品川陽子 #品川約百
#上田敏 #福田徳三 #リッケルト #古書 #古本 #佐藤春夫
#詩 #婦人之友