レトロクッキング作ってみた ”じゃが芋とりんごの黄金漬” (ジャガイモの漬物)
前に紹介した記事
に掲載されていたレシピが気になったので作ってみました!
このレシピはジャガイモとリンゴのカレー風味の漬物なんですが、ジャガイモの漬物って珍しくないですか?
食べたことないなーと思って、しかもジャガイモは熱湯をかけるだけ。
生に近いのもどんな仕上がりになるのか楽しみです。
じゃが芋とりんごの黄金漬
材料 じゃが芋 5個
りんご 2個りんご 2個
カレー粉 大さじ2杯
甘酢 カップ1杯
塩
漬け方
①じゃが芋は皮をむき、薄く短冊に切って大さじ一杯の塩をまぶしたあと、熱湯をかけておく。りんごは皮つきのまま、薄くいちょう切。
②じゃが芋とりんごをまぜ、塩小さじ一杯とカレー粉をふりこんでまぜ合わせる。
③上から甘酢をかけ、一晩軽い圧しをしておく。
ちょっと流石に量が多いというか、、失敗したら怖いので分量を減らして作りました。
材料はこちら、コップに入っているのは甘酢です。特別レシピに記載がなかったので、穀物酢に砂糖と塩を入れて作りました。
作り方①
じゃが芋は皮をむき、薄く短冊に切って大さじ一杯の塩をまぶしたあと、熱湯をかけておく。
りんごは皮つきのまま、薄くいちょう切。
まずは短冊切り。こんなにジャガイモを薄く切るのってないかも。
薄い方が美味いのだろうか。。で切った後に水にさらしたくなるんだけど、、書いてないから水にさらさずに塩をまぶしました。
ちょっと粉っぽい感じ。
で熱湯をかけるとあるので、ザルに写してヤカンからお湯をかけてみました。
薄く切ったから、熱湯をかけただけでちょっと熱が入ってきて、生なんだけど食べやすくなってきました。味見してみるとシャキシャキです。
そしてリンゴはいちょう切り。
作り方2
②じゃが芋とりんごをまぜ、塩小さじ一杯とカレー粉をふりこんでまぜ合わせる。
カレー粉と塩を入れて混ぜこんでいきます。
作り前は、ほぼ生のジャガイモに不安がよぎっていましたが。いやこれは美味しいかもしれない、いや美味しいに違いない。
シャキシャキの漬物が出来上がるはず。なんかカレーのお供に福神漬けのようにあってもいいかもしれない。
ジャガイモが入ってないカレーの脇にこれが添えてあったらなんか、ジャガイモ食べたかった人も納得みたいな、いい副菜になるかも。
レシピの1/4量で作っているんですが、けっこうカレー粉入ります。
作り方3
甘酢を入れて、これで重しをして一晩おきます。
出来上がりが楽しみです!
次の日
素敵な料理が出来上がりました!
実は作る前は、このレシピは美味しくできないんじゃないか、、、と怪しんで作ったのですが、すごく美味しいです。お湯をかけただけのジャガイモの食感もよくて言われなかったら、なんの野菜かわからないかも。
ジャガイモのアチャールですといって、カレー屋さんの副菜についてたら嬉しい一品です。
ぜひ作ってみて下さい。