人気の記事一覧

人に何かを差し出す人って・・書く人って・・

「求めるから、あげる」を心掛けている

相手の好みや趣味を尊重し、自分も好きなことを楽しむ

相手を想う気持ちは、自分への投資でもある

相手の喜びには、素直に喜び、祝福して差し上げる

今年を笑顔で終え、来年を笑顔でスタートさせる

本当に「自分は悪くない」かを考察していく

指摘をする際に気を付けるべきこととは

女神性を開花させる〜魔女女神講座参加レポ【後編】

子どもを産まない代わりに

やりたいことをやるために、自ら行うべきこと

これからの職場は「おたがいさま」の気持ちが大切

11月27日 水曜日

2か月前

返してほしいものだけを出す

3週間前

プレゼント

1か月前

95話 他人にしてあげた事で「返して貰ってない!」ってモヤモヤする人生は気楽ですか?

6か月前

感謝するから良いことが起きる

相手が幸せになる行動を続けて、「幸せ」のスパイラルを起こしていく

#68 子どもへのケアを通して、親もケアされている

6か月前

ミッションを再認識し、本当にそのアクションで良いかを考える

機嫌やストレスを理由に、弱い者イジメをしない

親切にされるために自ら起こすべき行動とは

人にお返しするときの「適当」がわからない。相手との親密度によって加減したり、与えられたものと同等かやや多いくらいが程良いんだと思うけど…何を基準に測るべきか分からない。優しくしてくれるだけで感謝。でもその熱量で返すと押し付けがましくなりそうだし、加減しすぎて「足りない」のも不安🦔

幸せは分けても減らない、逆も然り

世の中にはギフト専門店が思いのほか沢山あって、"贈りたい人"も沢山いるんだと知った。今まではハードルを感じてたけど、感謝をギフトで伝えるって楽しいと思えるようになってきた。小さなギフトなら相手の負担にもならず贈りやすい。"人に贈る"積み重ねが感謝の心や、物選びの目も育てるのかな🌱

見ず知らずの方への態度で自分を知る

《タロット2枚引き》8/11与え与えられ〜ペンタクルの6&ワンドの10

6か月前

受け取ることは与えること。

相手を困らせれば、自分が困ることを受け取るものです

受け取る、の重要性 女性性のお話

ちょっと気持ちを楽にしてもらえた生活環境の変化

お互いが幸せになる言葉「ありがとう」

相手のことを否定しない

相手に優しく、相手を許すことで、もっと世の中は幸せになる

時にはキチンと「お断り」することも大切なこと

雨に腹を立てても何も解決しない

自動車税はさっさと支払う!

ギブ・アンド・テイクと損得勘定

8か月前

金欠病と女性性の話

僕は患者さんとの交流で いつも大切な事を教えてもらっている 本来人とのコミュニケーションや関係性は一方通行のものではなく、お互い何かを与え貰っていると思う。これが最近では少なくなっている… 本来の人間同士の関係性を取り戻す必要がある。先週貰った言葉、私を私でいるのは私だと思う

11か月前

まず感謝しなければ、感謝するべきことは起きない

受け取るのも愛💚

【与えたものは必ず戻って来る】

喜んだら喜ばれてお金に❣️

ネガティブな感情に支配される前に休む

与える受け取る

11か月前

与えることも、受け取ること 【エイブラハム】

特徴とは、目立つためのものではない

感謝と謝罪の気持ちを大切に生きる

そばにいて差し上げるだけで、相手を救える場合もある