ベイリー・ギフォードのポジティブ・チェンジ。インパクト・カリキュレーター(日本語版)のページ https://www.am.mufg.jp/lp/positive_change/indicator/index.html
理由があるから変われないのではありません。変わりたくないから、変われないのです。・・本当の自分を変えたいのなら、他人と比べた時点でアウトです。なぜなら、他人と自分を比べる人は、自分を変えようとするのではなく、他人になろうとしているからです。DaiGo(ポジティブ・チェンジ)
自分の未来を想像して、「そこに持っていきたいモノかどうか」でモノの価値を判断することです。 メンタリストDaiGo(ポジティブ・チェンジ モノの章) 甲子園行きたい?ケンブリッジ?ハーバード行きたい?グロービス通いたい?社長になりたい?でそれ必要???ちなみに過去はどうでもいい。
変化を感じるのは行動が変わった後だということです。・・そしてあるとき、完全に「堂々とした自分」として行動していることに気づき、「自分は変わった」と認識できるのです。必要なのはまず行動です。メンタリストDaiGo(ポジティブチェンジ)考えてる時、計画してる時、悩んでる時ではない事実
つまり、落ち込みそうになったら行動し、その行動に没頭するのです。〜有名な概念に「フロー」があります。スポーツでいう「ゾーンに入った」状態と同じものだと考えてください。〜やる気が出たから行動するのではない。行動し始めてからやる気が出る。メンタリストDaiGo(ポジティブ・チェンジ)
計画は欲求を消費します。考えることで、行動のために必要な意思力が半分、使われてしまうと言ってもいいでしょう。 メンタリストDaiGo(ポジティブチェンジ) 確かにゲームをする時、取扱説明書を熟読しクリアまでの計画を立ててから、スイッチを入れる人はいないな。まずスイッチ入れる。
疲れた→ポジティブに変えてみる→やりきったな 疲れた→強気に変えてみる→やれやれだぜ 疲れた→知的に変えてみる→乳酸がたまっているようだあるいは、いつもなら他人をけなす場面で、とりあえず人を褒めてみるというのはどうでしょう。 メンタリストDaiGo(ポジティブ・チェンジ言葉の章)
ベイリー・ギフォード インパクト投資ファンド(愛称:ポジティブ・チェンジ)のインパクトレポートがスゴいわ。これを継続してもらいたいですね。 https://www.am.mufg.jp/text/253603_200219.pdf
体とおなじくらい心にもケアが大切。これからちょっと落ち込んだり、マイナス思考のエンドレス・ループに悩まされたときはこれを見て、やってみよう!タダで気軽に平常心を取り戻す最強の処方箋だお☆ https://www.ted.com/talks/guy_winch_the_case_for_emotional_hygiene?language=ja