【読書術の本を読む意味はあるのか?】 ・記憶に残す ・早く読む ・適切に選ぶ 等 文書を読んで論理構造を頭に描ければ、マップとして頭に残すことができれば。人間は文字としてでなく絵として記憶する。文章を図にするAIができたら嬉しい。
育休も終わりがみえてきて、いろんな「ラスト」を迎えています。充実はしているものの、あっという間に1日がおわるむなしさもある。 そんなときに10分だけ、自分の考えを図にしてみようとあれこれ考える時間をとってみました。 やっぱり楽しいし、癒される。この感覚をこれからも伝えたいです。
自分なりに、「対話」と「議論」の考え方をうまくビジュアル化できた気がします。 ①対話:お互いのもつ考えを、ありのままに理解しあうこと ②議論:お互いの考えをベースに、何かを決める、新しい発想を創ること もっとこんな要素があるといいなというコメントがあれば、お待ちしてます!
今日も3歳次女のイヤイヤがひどくて、イライラしてしまった。はじめは意識していた「鳥の目」も、途中からどこへやら・・・。子どもたちをもっと「俯瞰」できるようになりたいと改めて思ったので、その姿を絵に描いてみた。イライラした時は、この絵を頭に思い浮かべ、心に余裕をつくりたい。
ビジュアルシンキングのひきだしを豊かにしたい。noteのつぶやき機能を使って「#まいにちひと手書き」はじめてみることにしました。過去インスタのストーリーズでやっていたのですが、こちらの方がうまくまとめられそう。小さな点うちです。