![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97278600/rectangle_large_type_2_10bacccd42109a05b6e4b2fd69a17339.png?width=1200)
「育休中のリスキリングを後押し」発言とその炎上を考える
…🖋
Voicy パーソナリティ
NOKIOO取締役
小田木朝子さんの
Voicyを可視化してみました✍️
#754
岸田首相「育児休中のリスキリングを後押し」発言とその炎上を考える
の回をビジュアルノートにしました📖
大切なのは
どうしたら良い選択ができるのか?
何かを大事にする事
は
他の何かを大切にしないこと
ではない。
.
.
.
私は
4才と1才の姉妹を
子育て中のワーキングマザーです。
私自身は
育児のみにフォーカスするのが苦手なタイプです。
育児をしながら
何かを学ぶ事に大きな喜びを感じています。
育児だけにフォーカスしたいお母さん達を
否定的に感じるかと言えば、
答えはNOです。
なぜなら
人によって
心地よさは違うから。
一人目の育休中は
学ぶ楽しさを味わう手段を知りませんでした。
今は
ワイヤレスイヤフォンで
耳から
知りたい情報を仕入れています。
こんな風に言えば
「わぁ!意識高い系!」
なんて
言われそうですが、(一人目の育休中の私だったら、そう言っていたかも、、、笑)
耳から
知りたい情報を入れていると
心が穏やかでいれるのです🕊️
(だって常に子供たちがギャースカ騒いでるので、
せめて耳だけは
自由でいたい😇)
手足は常に
子供たちからの要求に応えています。
右耳も子供たちの
「ママー!水こぼれた!」などに
対応できるように
開けています。(必死)
耳活の他に
育休中には
資格を二つとりました。
(また意識高い系言われそう🤣
全くそうではないです。内訳→副業の為のもの、仕事の為のもの)
小田木さんが
今回のVoicyで
「リスキリング」という言葉の
解像度、と触れました。
経済産業省によると
リスキリングとは
「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必 要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、 必要なスキルを獲得する/させること」
近年では、特にデジタル化と同時に生まれる新しい 職業や、仕事の進め方が大幅に変わるであろう職 業につくためのスキル習得を指すことが増えている
と記載されていました。
これを読むと小難しいなぁと感じましたが、
拡大解釈すると
育児そのものだって
立派なリスキリングだと
私は思います。
皆さんは
どう感じましたか?
✎︎______________
Instagram
@kashikaachan
1歳と4歳の姉妹を子育てしながら
フルタイムで営業マンとして働いています✨
本業ではチラシ作成をしています。
現在まで累計25万部ほど発行!
全国各地に配布しています🗾
ただ今、パラレル活動を模索中🤔✨
✎︎______________
#可視化
#グラレコ
#ビジュアルシンキング
#スケッチノート
#goodnotes5
#小田木朝子
#Voicy
#ボイシー
#ワーママ
#かしかあちゃん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97278773/picture_pc_dcb69daa1c55d7208ca418020e721acf.png?width=1200)