人気の記事一覧

「運動不足解消しましょう!」が42.195kmに!?データコムマラソン部、ちばアクアラインマラソン完走までの道のり
データコムはIT企業でありながら、意外とマラソンやキャンプなどアクティブな趣味を持った人が多い会社です。 今回は、そんな人たちが集って参加した「ちばアクアラインマラソン2024」の振り返りをしていきます! 超大作になってしまいましたが、お付き合いください! ノリと勢いでフルマラソン挑戦決定2024年3月26日 ひょんなことからフルマラソンへの挑戦が決まりました。 いつものようにオフィスで仕事をしていると、斜め向かいにいたつっちーさんから「アクアラインマラソンの申込始まるよ

営業の大切な7つの心得〜その7「仲間と共闘する」〜Seven Important Principles for Sales: Part 7 "Work together with your colleagues"
皆さんこんばんわ。前回の記事では、営業の大切な7つの心得〜その6「超高速でアウトプット」〜についてご紹介させて頂きました。「インプットの2倍はアウトプットする」くらいの心がけが良いとの事でした。気になる方はそちらの記事も是非チェックしてみてください。そして今回はタイトルの内容ついて『営業の働き方大全』より一部抜粋してご紹介させて頂きます。 Good evening everyone. In the previous article, I introduced the 7 i

男女脳の違いを生かしたチーム作りとは!?-How to build a team that takes advantage of the brains of men and women! ?-
皆さんこんばんわ。今回は男女脳の違いを生かしたチーム作りについて『男女脳戦略』より一部抜粋してご紹介いたします。チームやプロジェクト推進が上手くいかずに悩んでいる方は必見です。ちなみに前回の記事ではシークレットブーツの効果についてご紹介させていただきました。よければそちらの記事も併せてご覧ください。 Everyone, good evening. This time, we will introduce some excerpts from ``Gender Brain S

昇進とはいえ、本社から現場に戻ることになり、なんとも言えない心境。こんなとき、どうする? 《キャリア形成編-8》
リーダーとして働く女性たちが 実際に体験した、 コミュニケーションや人間関係の課題と それに対するアクションの ケーススタディ。 同じような課題を抱える人のヒントになれば、 という思いで届けていきます。 大手食品会社に中途入社したアケミさんは、セールススタッフとして現場をまわる日々を送っていました。その数年後にトレーナーとして本社へ異動に。戦略を考えスタッフたちに伝える仕事は難しく、もがく日々。そんななかで、マネージャーとして再び現場に戻るよう任命されます。昇進ではあるに

【Re-Generationの仲間たちへ】②1回だけの人生で、チームRe-Geneで、「連携」を大切に成果を出す。/組織文化は、実践・体現を通して、創られていく。
人生は1回だけ。常に全てが真剣勝負。Re-Generationは一般社団法人となり、メンバーも8名になりました。それぞれが自分の特徴を持っていて、とっても素敵なメンバーと活動できていることを幸せに思っています。 人生は本当に1回しかありません。今は、2023年8月21日ですが、2023年8月21日は、人生に1回しかないのです。これってすごいことだと思います。 失敗はやり直していけば良いと思います。 練習もたくさんしたら良いと思います。 しかし、そのやり直しも、練習も人生に