
迷惑をかけることで、見つかる愛。
今日、週に3回だけ働かせてもらっている職場でミスをした。
わたしの職場は、障害者福祉サービス事業所。
うちには、主に知的障害の方や、自閉症スペクトラム症の方などが、通所されている。
そんなに大きな事業所ではないので、人数はあまり多くないが、毎日生活を共にし、いろんなことを共に経験しながら日々過ごしており、わたしは、そこで生活支援員という立場をとっている。
今日は午後から、車で片道30分くらいかかる広い市営の公園にでかけて、アスレチックなどを楽しんだ。
楽しかった。
みんな笑顔で、楽しかった。
そして、楽しみすぎて、一人の利用者さんが水筒を置き忘れていることに、まったく気が付かなかった笑
その方は、自分でも水筒を忘れたことに気がついていなかったものの、帰りの車内、ほとんど事業所の近くまで帰ってきたころに、気がついたみたいで、隣に座っていた私に「スイトー」と言った。
わたしは、え、と思い、車内を見回し、記憶をたどり、95パーセントの確立で、忘れてきたと判断したものの、その利用者さんは、自閉症で自分の私物がなくなった、どこにあるかわからない、いつもみたいに持って帰れないかもしれない、と思うと、パニックになってしまう方なので「とにかく、事業所に戻ったら、座席の下を探してみるからね」と説明し、その場を収めた。
こっそりと、事業所にいる管理者に連絡をとり、状況を説明し、準備をしておいてもらう。
午後の活動だったので、帰りの送迎の時間も迫っている。
はっきり言って、みんなで取りに帰る時間は全くない。
そして、送迎に使うので車もない。
万事休すの状態だったので、奇跡的に座席の下にあることを祈る。事業所に着き、座席の下を確認すると・・・ない。
やっぱり。
ない。
水筒がないとわかった、利用者さんは、案の定、不穏。
大暴れ寸前。
すかさず、管理者さん登場。
本人が少しでも落ち着けるよう個室へ誘導し、レンタカーを手配。
わたしは、先輩に「写真見たら、どこからないかわかるかも」と言われ、今日公園で取った写真を猛烈チェック。
そして、見つける。
健康アスレチックのコーナーで、腰をひねるやつをしているときには水筒かけてる、次の写真で、ハイタッチの遊具のところでは・・・ない!ここだ~~~~、ジャンプのために自分で外して忘れちゃってたんだ~~~~!!!
既にレンタカーで、利用者さんと二人、水筒探しに向かった管理者にLINE。
わたしは送迎の添乗のほうへ。
そわそわ。
無事かな、ちゃんと見つかるかな。
大丈夫かな・・・
ピロン、とLINEにいちまいの写真。
満面の笑みの利用者さんと、首にさげられた水筒。
「だあああああああ、よかったああああああああ」
ホっと一安心。
そこから、連絡を取り合い、なんとか全員時間どおりに無事帰宅。
それぞれの、出先から戻り、スタッフみんなで反省会。
見落とし、申し訳なかったです・・・という私に、スタッフは、みんな、やさしい。
これから、どうやって見落としを防ぐかを話し合ったり、写真を撮っておいてよかったね、など笑いあったり。
スタッフ全員に、負担を強いることになるミスだったけど。
でも、なんだか、みんなイキイキと、フォローしてくれて。
連携がうまくいったおかげで無事に業務も終えられて、ありがたいし、うれしいし。
迷惑をかけることは、もちろんしたくない。
だけど、迷惑をかけたからこそ、見えた絆や愛があった。
ひとりはみんなのために。
みんなはひとりのために。
そういう動き方をしてくれる、職場の環境に感謝。
そういうありがたさに気が付けた自分に、感謝。
ミスは、改善。
でも、落ち込む必要なんて全然ない、今日。
変な言い方だけど、ミスしてよかった。
またひとつ、幸せに気が付けた気がした。
ありがとう。
M a r i a
【Jiai map】Official LINE アカウント
自愛が、一人でうまくできないという方へ。
自分を愛するためのセッション、オンラインでやっています。
詳細は、LINE友達追加後、セッション希望とLINEください。
https://lin.ee/pf8aE7a
いいなと思ったら応援しよう!
