人気の記事一覧

戦争体験者の祖母が『シェーン』を愛していた理由:現代アメリカよ!これがかつての日本人がリスペクトしたアメリカだ!

古い映画の愉しみ方

3か月前

【映画レビュー】生涯のベスト『第三の男』

5か月前

パッケージの魅力と想像・・・思い出の『ハイソフト・キャラメル』と、ミステリアスな想像を提供したいと企画した『レコードのムード』

9か月前

馬場康夫氏が絶賛している最後の2行を知りたくて翻訳してみた:デイモン・ラニアン『マダム・ラ・ギンプ』

続、ある映画的人生の広告。

映画『カサブランカ』が面白い理由!

「ゲームの規則」ジャン・ルノワール監督//風刺は上品にかわいく包んで

10か月前

「ドイツ零年」ロッセリーニ監督//人間のスタートとゴールをカットに納める

10か月前

クラシック映画 名作の洋画パンフレット出品第9弾のお知らせ

2か月前

【第十一回】チャップリンが生きた道~街の灯編①~

1年前

【第十二回】チャップリンが生きた道~街の灯編②~

1年前

『野菊の如き君なりき』(1955)

1年前

【第八回】チャップリンが生きた道~愛した女性たち②~

1年前

【第七回】チャップリンが生きた道~愛した女性たち①~

1年前

クラシック俳優ミニ図鑑|ジェーン・パウエル

1年前

【第九回】チャップリンの生きた道~短編・中編映画から長編映画製作へ~

1年前
+5

リボンをあしらったジンジャー・ロジャースのファッション

1年前

【第十回】チャップリンが生きた道~サーカス編~

1年前
+8

クラシック女優の美しいドレス

1年前

映画感想「第三の男」(Filmarksより)

+4

ドット柄やチェック柄の服を着るヴェラ=エレン

1年前

実は映画もドラマも好きではない

1年前

【第六回】チャップリンが生きた道~作品紹介

1年前

【第三回】チャップリンが生きた道~放浪紳士の誕生秘話

1年前

【第五回】チャップリンが生きた道~私生活と映画製作に与えた影響

1年前

【第二回】チャップリンが生きた道~幼少期から俳優を志したきっかけ

1年前

【第一回】チャップリンが生きた道〜チャップリンとの出会い

1年前

【第四回】チャップリンが生きた道~映画製作における信念

1年前

クラシック俳優ミニ図鑑|ジーン・ケリー

1年前

【第四弾】アマプラで視聴できるクラシック映画特集

1年前

F・W・ムルナウ監督 『最後の人』 : 鵜呑みにして良いのか?

【第三弾:名作映画編】アマプラで視聴できる映画特集

2年前

Masterpiece/『ベニスに死す』(1971)

【第二弾】アマプラで視聴できるクラシック映画特集

2年前

【第一弾】アマプラで視聴できるクラシック映画特集

2年前
再生

1651回 一度は観ておいたほうが名作紹介! 若い頃のブラピがロバート・レッドフォードに似すぎてビックリ! 若い時より歳とってからのほうが心に沁みる詐欺師映画 『スティング』映画雑談トーク

2年前

これは本当に「奇跡」だけの映画なのか?映画『素晴らしき哉、人生!』(46年)

¥100

1926年の日本アニメーション 千代紙映画『西遊記 孫悟空物語』 The Story of the Monkey King

早川雪洲

90年前の映画の話

劇場でファンタジアを観てきた感想。

初めて映画で使われた電子音楽/「禁断の惑星」とバロン夫妻

3年前

"After all, tomorrow is another day." 『明日は明日の風が吹く』 「風と共に去りぬ」の名言といえば、これをおいて他にはないというくらい有名なセリフ。 ラストでスカーレットが前向きに決意する時に言う言葉です。 名画はやはり色褪せない物がある。

ウィリアム・ホールデンが好きだ

【金曜レイトショー】自粛ムードの華金の夜に名画はいかが?

或る夜の出来事

シューマンピアノ四重奏曲変ホ長調第三楽章Op.47 を聴きながら。

【配給会社ムヴィオラの映画1本語り】『春江水暖〜しゅんこうすいだん』⑨声フェチ発動!

この夏の予定-第三の男-