Ching-o川゚Д川و

チンゴです。 私の推しは映画『リング』に登場するオカルト女子、貞子です。

Ching-o川゚Д川و

チンゴです。 私の推しは映画『リング』に登場するオカルト女子、貞子です。

マガジン

  • Ching-O)))の映画雑記

    ミシガン州川口市在住。あなたの隣人の親愛なるキチガイ、Ching-Oの人生を弄んできた色々な映画についての雑記をここに一堂に集めました。人の頭の中を覗く悪い趣味があるあなたのためのマガジンです。

  • Ching-Oの映画地獄巡り

    ミシガン州川口市在住。あなたの隣人の親愛なるキチガイ、Ching-Oです。私の人生を弄んできた色々な映画について一本一本深く掘り下げました。一部、先走り、思い込み、妄想が含まれておりますが、生ぬるく見守ってやってください。 ヘッダー画像はジョン・カーペンターの「マウス・オブ・マッドネス」です。 【お断り】 過去に某フリーペーパーや、某音楽サイトなどに無賃労働、および無償で提供した記事を元にしたテキストも含みます。それらに関しては過去分と区別するため大幅な加筆修正を加えました。転載にはあたらないと考えます。よろしくお願いいたします。

  • Ching-Oの「あなたと音楽を」

    こんにちわ。ミシガン州川口市在住。あなたの隣人の親愛なるキチガイ、Ching-Oです。深夜のラジオが大好きで、静かに音楽と向き合うような時間が好きです。音楽についてあれやこれやと書いたものを集めました。一部、先走り、思い込み、妄想が含まれておりますが、生ぬるく見守ってやってください。 【お断り】 過去に某フリーペーパーや、某音楽サイトなどに無賃労働、および無償で提供した記事を元にしたテキストも含みます。それらに関しては過去分と区別するため大幅な加筆修正を加えました。転載にはあたらないと考えます。よろしくお願いいたします。

  • Ching-Oのおすすめ本

    ミシガン州川口市在住。あなたの隣人の親愛なるキチガイ、Ching-Oが最近特に書きたいことがなくてなんとなく書いたおすすめ本についてのあれこれ。

最近の記事

【映画雑記】『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』を久しぶりに観たよ。

近頃はYou Tubeを眺めてるとエロとグロ以外はなんでもあるなあと思います。ここんとこ自分がよく観ているのは「心霊スポット潜入」モノ。最初は心霊スポットでソロキャンプする方の動画を観ていたのですが、いま一番のお気に入りは人気チャンネル『ゾゾゾ』。「怖いものに興味がないパーソナリティーの落合さんがイヤイヤ心霊スポットに連れていかれる」というお約束のフォーマットが妙な説得力を持っていて大変おもしろうございます。とはいえ『ゾゾゾ』も全て見尽くしてしまい。他のおすすめチャンネルなん

    • 【映画雑記】ハードコア・ポルノで感動した話/『グリーン・ドア』を観たよ。

      昨夜、以前書いた記事をTwitter(現X)にシェアしたところ、極めて局地的に好評を得ました。加藤茶の言う「あんたも好きね」である。 するとフォロワーさんよりマリリン・チェンバース主演の1972年のハードコア・ポルノ『グリーン・ドア(Behind The Green Door)』は観ましたか?と聞かれました。確かに上記の記事の頃、観た。そして「そういやあれ…変な映画だったな…」と胃の辺りがモゾモゾする感覚をおぼえたので再度観てみることにした。あまり大きな声では言えないが、こ

      • 【映画雑記】『リズと青い鳥』観ました。

        『リズと青い鳥』(2018)を観ました。 こういう女の子しか出てこない映画でも胸が痛いような気持ちになるのは、自分みたいなおじさんの中にも「女の子」の部分があって、すれ違いのなかで藻掻く感覚や、言葉にしなかったことで後悔したことなんかを思い出して大きな共感を覚えたからだと思います。青春の機微をものすごく細やかに、繊細に描いた傑作です。これ以上の言葉が出てこない。観て! …気持ちが荒みがちな大人たち、 これ観て自分の中のリズと青い鳥を思い出しなよ。

        • 【映画雑記】中川信夫版『東海道四谷怪談』は凄い。

          中川信夫版、『東海道四谷怪談』(1959)。 ご覧になったことがございますか? 原作は言わずと知れた鶴屋南北の歌舞伎狂言『東海道四谷怪談』。当時話題になった猟奇的な事件を題材に、立身出世を望む浪人民谷伊右衛門が妻を文字通り犠牲にして武家社会でのし上がろうとする。しかし因果応報、お岩の怨霊によってボコボコにされるという誰もが知る傑作怪談であります。 この「国民的怪談」はそれこそ多くの映像化作品があるが、なかでも怖いのが中川信夫版。とにかく、恐怖、グロテスクさの中に物凄くカッ

        マガジン

        • Ching-O)))の映画雑記
          43本
        • Ching-Oの映画地獄巡り
          10本
        • Ching-Oの「あなたと音楽を」
          20本
        • Ching-Oのおすすめ本
          3本

        記事

          【映画雑記】『エミリー・ローズ』観ました。

          2005年のアメリカ映画、『エミリー・ローズ』を観ました。 もう20年近く前の映画ですが、オカルト好きなら知ってる人も多い1976年に西ドイツを震撼させたアンネリーゼ・ミシェルの悪魔憑き事件に材を取った秀作でした。あらすじとビジュアルの雰囲気からつい『エクソシスト』の二番煎じかと懸念してしまいましたが、共通点はあるにしろ全く異なる仕上がり。モデルとなったアンネリーゼがその死をもって存在が広く知られたように、映画はタイトルロールであるエミリー・ローズの死から始まり、その死に寄

          【映画雑記】『エミリー・ローズ』観ました。

          【映画雑記】『ドッペルゲンガー』観ました。

          黒沢清監督の『ドッペルゲンガー』(2003)を観ました。  実は黒沢清作品にあまり馴染みがなく、観たことがあるのは他に『回路』と『CURE』だけ。しかもその2本がどちらもすこぶる震え上がった映画なので、今回も冒頭の不穏な出だしからビクビクしながら観ていました。抱えるプロジェクトの重圧に懊悩する主人公(演じるは役所広司さん)の前についに現れるドッペルゲンガー。しかし、それが現れて以降はスリラーとコメディの間を行ったり来たりする不思議な振れ幅で観ているこちらを引き込み、一気にラ

          【映画雑記】『ドッペルゲンガー』観ました。

          【映画雑記】『パルス』観ました。

          『パルス』(2006 アメリカ)観ました。  原作となった黒沢清監督の『回路』を省略はあるもののわりと忠実になぞってて意外でした。しかし、ラストに向けて謎解きの説明がしつこく、そこで説明される設定が特にこれといって説得力もないというのが残念だった。あと、Jホラーのリメイクではあるが、表現まで取り入れる気はさらさらなかったようです。『ザ・リング』のサマラ(=貞子)同様にアタック感のある怖がらせ方をしてきました。いわゆるジャンプスケアも多用して、パーティムービーとしては満点な仕

          【映画雑記】『パルス』観ました。

          【映画雑記】『ロバート・アルトマンのイメージズ』観ました。

          『ロバート・アルトマンのイメージズ』(1972 アメリカ)を観た。 スザンナ・ヨーク演じる作家が見ている風景、壊れた主観、綻びた時間の羅列で見せられる「イメージ」の連続が観るものに言いしれぬ不安/不穏を呼び起こす。自身の女性性への愛着と嫌悪が入り乱れて揺さぶられる様はポランスキーの『反撥』を彷彿とさせ、自身が抑圧する奔放さを全肯定するもう一人の自分が現れる様は先日観た黒沢清監督の『ドッペルゲンガー』とも共通するものが観てとれて、理解がしやすかった。 主人公である彼女は、生

          【映画雑記】『ロバート・アルトマンのイメージズ』観ました。

          【映画雑記】『イグジステンズ』は素晴らしい変態SFです。

          今年の映画初めはおウチで。 デヴィッド・クローネンバーグの『イグジステンズ』。 公開された頃以来20年ぶりの再見。 新作ゲーム「イグジステンズ」を巡って繰り広げられるゲーム開発者とその命を狙う現実主義者との攻防を描く。当時は現実と仮想を行き来したり、その境がふとした瞬間に曖昧になるなど先行した作品『マトリックス』との共通点が多々あったため、どうしても比較されてしまっていたように記憶する。CGの贅を尽くして既視感はありつつも視覚的な驚きに溢れた『マトリックス』は映画以外に

          【映画雑記】『イグジステンズ』は素晴らしい変態SFです。

          【映画雑記】『すずめの戸締り』観ました。

          昨年、公開一週間後くらいに『すずめの戸締まり』観ました。 CM、予告編のみで前情報は一切入れずに観に行ったので諸星大二郎的な民俗学テイストファンタジーなのかな程度の認識で観に行きました。物凄い勢いでちゃぶ台をひっくり返されました。これは震災文学の一つの到達点でした。 東日本大震災を「忘れてはいけない」と言われ続けても2011年3月11日、あのとき何が起きたのかはどんどん忘れられる。時間と無関心は残酷だから。「忘れてはいけない」のはそこに人がいてそれぞれの生活があったという

          【映画雑記】『すずめの戸締り』観ました。

          【映画雑記】『かがみの孤城』観ました。

          昨年末、滑り込みで映画館へ行き『かがみの孤城』を観ました。 これは人と関わることに自信をなくして居場所をなくした子どもたちが、不思議な力で与えられた仮の居場所のなかで仲間を見つけ、次の居場所を選択していく物語です。主人公が不登校児ということで、どうしても自分のことから切り離せない事柄を扱っていたので没入して観てしまった。 とにかく子どもたちの寂しさに寄り添って背中をさすってくれるような優しさが全編に溢れているいい映画でした。家以外の居場所なんて別に一つでなくていい。自分の

          【映画雑記】『かがみの孤城』観ました。

          「この世ならざる音」を求めて/日本の電子音楽と大野松雄。

          〇科学の時代の音楽〜電子音楽とミュージック・コンクレート  1930年代後半。ヒトラーの冗長な演説を途切れることなく録音、放送するため、ナチスドイツにおいてテープレコーダーの技術が完成した。  続く1940年代。テープレコーダーをはじめとする音を記録する科学技術の成熟とともに「テープ音楽」と分類される音楽がヨーロッパで生まれた。それには大きく分けて2種類の音楽が含まれる。一つは、発振器で発生させた単純な音を操作し、テープに録音する電子音楽。  【Poème électro

          「この世ならざる音」を求めて/日本の電子音楽と大野松雄。

          【映画雑記】映画「暴力脱獄」という福音。ルークという救世主。

           久しぶりに「暴力脱獄」を観た。  ポール・ニューマン主演の1967年のアメリカ映画。彼が演じるのはとある刑務所に器物損壊でぶち込まれた男。その名はルーク・ジャクソン。自分にとって、映画の中でこれ以上にカッコいい人はいないと断言する。  ルークはとにかく挫けない。そして、刑務所の中で自分の境遇を惨めに感じている連中に福音をもたらす救世主として描かれていて、劇中には十字架やキリストを彷彿とさせるイメージが散りばめられている。これは元の脚本や原作にはない要素でローゼンバーグ監

          【映画雑記】映画「暴力脱獄」という福音。ルークという救世主。

          【映画雑記】映画「ジーザス・クライスト=スーパースター」を観ながら真夜中に思ったこと。

           夜中に1973年の映画「ジーザス・クライスト=スーパースター」をBGVに黒霧島のお湯割りを飲んでいた。言わずと知れたアンドリュー・ロイド・ウェバーとティム・ライスによるキリスト最後の7日間を描いた説明不要のクソ有名なミュージカルを映画化したものだ。  キリスト最後の七日間と言えばいわゆる「受難劇」と表現されるやつだ。それまで数々の神通力で民衆を圧倒させ、超人的なカリスマ性を誇ったイエスが、エルサレムに入城してオラついたのち、とてつもなく人間臭くウジウジ悩み始め、ユダに裏切

          【映画雑記】映画「ジーザス・クライスト=スーパースター」を観ながら真夜中に思ったこと。

          【映画雑記】「フォーリング・ダウン」を観て慄く中年。

          「フォーリング・ダウン」を観た。  真面目に生きてきた筈が悲惨な境遇に打ちのめされ、怒りが沸点を越えてしまった男と、人生の折り返し地点も過ぎて諦めの中でなんとか踏みとどまっている男の人生がぶつかった一日の話。  前者(劇中では名前はなく仮称:Dフェンス)ははっきりと台詞で説明はされないが、離婚し、おそらくDVか何かで分かれた妻と娘に近づくことを禁じられている。おまけに失業者で不良債務者だ。彼の目的はただ一つ、娘の誕生日を祝うために「家に帰る」ことだ。「家に帰る」ことを邪魔

          【映画雑記】「フォーリング・ダウン」を観て慄く中年。