人気の記事一覧

魂の更衣室、もしくは心の脱衣所

患者と医師対等な関係望む

2か月前

完璧主義

読んだ本「自炊から始まるケアの話 自分のために料理を作る」

対話によって生まれる感情は、 身体の数だけ異なるんだって。 だから自分が意図しないことが、 相手に伝わることもある。 伝わるように配慮しても受け手次第。 だからコミュニケーションは難しいのかもね。 些細な一言だと思っても、 トラウマなどになってしまうのもコレが原因かもね。

札幌もそれなりに暑い。そわそわしてる私の最近の読書メモ

[生汁日乗]シワスハジマル:2024年12月1日(日)

2か月前

ウェルビーイングをつくりあう対話の実践を考える

自己紹介ーいつも対話的でいるために

きょうだい会#09(20240414)

10か月前

オープンダイアログ、という心理ワークショップを体験してきました

きょうだい会#07(20240218)

きょうだい会#08(20230310)

11か月前

対話の文化が必要だ【育休19日目】

緊縛論考 〜我々は何故縛るのか?〜感想(ver.ゆな)

1年前

「場への信頼」とケア|いちばんすきな花

オープンダイアログ

オープンダイアログって何?

対話で取り戻す今の心と現在地(2023)

1年前

すいめいさんのオープンダイアログに参加しました。(2023)

1年前

オープンダイアログ7原則

特別研究員コラム④:脳の仕組みから考えるアンラーニングに必要な「対話」 ~Vol.2~ 

心が風邪をひくということ(2023)

1年前

個人ではなくチームで

オープンダイアログ

オープンダイアログ質問集

思春期外来に行ってきた

最初の開店日

コーチングもどきの雑談会をしたい

斎藤環先生の本、読めた(*^_^*) 図書館にあった! ラッキー!ハッピー! まんが やってみたくなるオープンダイアローグ https://amzn.asia/d/9BYpELx (アフィではないです)

人間の最大の能力の一つは何だと思いますか?【555日目:毎日ご質問回答】

わたしがクリエイトしたい世界

対話ってなんだろう

開かれた対話café

再生

路上生活者に寄り添う 森川すいめい先生

夏休みはテレビ②

猫のお礼

オープンダイアログをやってみたpart2

開かれた対話