オープンダイアログって何?
コミュニティ・カウンセラーでヨガインストラクターのあべなおこです。
対人支援というと何となく1対1のカウンセリングで支援することをまず思い浮かべませんか?
でもタイトルにある『オープンダイアログ』は、一人をチームで支援していく新しいメンタルケアの手法です。
フィンランドの病院で生まれたこの手法が、これからあらゆる現場で主流となるかもしれないのです。
簡単に説明すると、例えば医療現場などで一人の悩める方を中心に、家族・医師・看護師・心理士・友人などがチームを作りそれぞれ役割を決め、対話することによって治療していく方法のことです。
対話の中で行われるのが、リフレクティングトークというものです。
一定のルールはあるのですが、チーム同士が対話を行うのを治療者は
噂話、または他人事のように俯瞰して聞けることに大きな意味があります。
直接自分に向けて言葉が発せられないため、冷静に聞くことができるのです。
ほぼ“種明かし”をしましたが、実際にやってみて感覚をつかんでこそ、思わず「なるほど!」というような体験ができます。
11月11日(土) 13時より3時間の講座で手法の使い方と体験に来ませんか?
Zoom開催です!
オープンダイアローグ入門講座 - 横浜 一般社団法人 日本支援助言士協会 (sienjogensi.org)
参加費 8000円
以前アドラー合宿でミニ講座を体験したのですが、基礎から学べる本講座、カウンセラーの私も楽しみにしています。