【雑談】CWと語学 勉強の仕方について JUMP IN 飛び込む勇気 決めるのは自分次第 2025/2/4 アマチュア無線 VLOG 629
ここ最近、急にマイブーム的に和文に盛り上がってましたが、一旦収束。さらっと覚えてしまって、曲がりなりにも実際の交信にも出られるようになりました。
原点回帰で、次は欧文、欧文の平文をなんとか少しずつ勉強しようということに。
Youtube動画で、英語学習系の動画をいくつかザッピングして眺めていたら、語学の勉強とモールス符号の勉強はやはり共通するところもありそうだと思いました。
結局、ちゃんとできるようになる人と、そうでない人の違い。
それは、チャレンジするかどうか?
失敗すること、失敗する自分を許容する、受け入れることができるかどうか?
それ次第なのかもしれません。
失敗したらどうしよう。そんなことを心配して一歩踏み出せない人は多いです。
それは他の国でもそれなりにあって、日本だと特にここがボトルネックになりがちです。
小さい頃から、いたるところで、「これができてない」「あれができてない」と怒られるばかり、チャレンジすること自体が怖くなっている人が多数派かもしれません。
言語の習得、最初は失敗するのはあたりまえ。
それを繰り返して、少しずつ修正、学んでいくことで、すぐ話せるようになったり。
結局は、チャレンジする人しか、欲しい結果は手に入れることはできないのです。
飛び込む勇気。
ほんの少し持つだけで、道が開けることもあるでしょう。
勉強方法、学習方法、トレーニングの仕方、それ自体が少し間違っている場合は、そのあたりを、第三者的な視点から見直して、ゼロリセットでやり直した方が早道かもしれません。そんなことも付け足して。
たんなる雑談動画です。
いくら人に言われても、やるか、やらないか?
決めるのは自分自身です。
腑に落ちれば、やる!でしょうし、そうでなければ、やらないでしょう。
そこに直接関わることは出来ません。単なる第三者ですし、知り合いでも何でもないわけですから。
私が出来るのは、客観的な話と、個人的な経験からくる、具体的な成果の話だけです。
チャレンジする人を、嘲笑ったりする人たちがいるのが困りごとですが、そういうのを気にせず、自分で決めて進めるようになると、一気に道が開けるでしょう。
GL Good Luck!