【雑談】CW初交信デビュー どうする? 実際はこのくらいでOK 狙い目はPOTA 初心者CW モールス符号2025/1/28 アマチュア無線 VLOG 624

モールス通信、アマチュア無線のCWモードで初めて交信をする場合、実際にはどうするか?というお話です。

モールス符号を耳で覚えて、パドルとキーヤーを使って多少打てるようになったら、すぐに実際の交信へ進んでいく方が、圧倒的な速さでうまくなります。
あまり考えずに、さっとそちらへ行ける方もいますが、ずっと考えて練習ばかりという方もいらっしゃるようです。そんな方に向けてのヒント、またはこっそりアドバイス。

古くから無線をやっている、いわゆるOMさんの中には、厳しいことを言う方も多く、その方々と関わってしまうと、いつまで経ってもデビューできなかったりします。
実際の電波をワッチするとわかるのですが、そんなに難しいことができる無線家はごく一握りです。ゆっくり符号、つたない打鍵、そんな交信がいつもどこかで聞こえてきます。

初心者、入門者に対しては、なるべく親切・丁寧な対応をする、ゆっくり打鍵には、なるべくゆっくり対応する。これは本来のアマチュア無線家にとって当たり前のことです。

比較的、危なくない(リスクが少ない)初交信をどうするか?
そのための情報をお伝えしています。

この動画が役に立つ人、役に立つタイミング、というのはものすごく限られます。
が、もしよかったらご覧ください。

いいなと思ったら応援しよう!