430Mhzのアンテナを変える事について。

韓国釜山にいるのに何故アマチュア無線の話題かよ!と、お思いのアナタ。僕もそう思います(笑)。が、帰国日の夜にアンテナが届く設定にしているので思いは募るばかりです。

と言うのも。無線局開局は6年前。デビューが430MhzのFMでした。有り難い事に応答頂けた局長さんが数名いらっしゃったので今日までアマチュア無線を継続出来ているのも事実です。でね。何でアンテナを買ったのか?

まぁ、あれですね。聞こえなくなりました。そう。聞こえなくなりました。

我が家の近辺にタワーマンションが4つ。建設中を含めると6つ。6年前と環境が変わり電波が取れなくなりました。要は「受信送信が悪くなった」って事です。で、悩みに悩み、色々と今のアンテナと無線機で実験をしてみましたが結論として「環境の変化(ビル増加)で電波が聞こえにくく送信しにくく」なっている事が確定的だと実感し、ならばーと言うことで現在のアローラインアンテナを外し10エレの八木アンテナを付ける。と言う結論に至った訳です。

まずはとりあえずシングルで設置し、半径20km圏内のフレンド局との交信にストレスを発生させない。無線を始めた当時に戻す事が大前提。で、後にスタッグ(10エレ八木を2本にする)を組んで、より送受信の範囲を広げる。を考えてます。

まぁ、先ずはFMですが本来の目的はSSBとAM。熊本県内の局とのSSB、AM交信歴は6年で4局(笑)。と、殆ど交信出来てないのでねぇ。九州圏内が聞こえる様にはしたいので、先ずは10エレの八木に変更する。って事にしました。

日曜日にセッティングするので今からワクワクしている所です。

報告は後日。




いいなと思ったら応援しよう!

E♭
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!