JA7RHK

昔ラジオ少年だったので旧2アマ。山屋に転向して、箔をつけるために1陸技と1アマのペーパ…

JA7RHK

昔ラジオ少年だったので旧2アマ。山屋に転向して、箔をつけるために1陸技と1アマのペーパーライセンスを取りましたが、やはり無線とCWは苦手です。通信機器メーカをリタイアしてハムを再開しました。

最近の記事

USキーボードの格安ノートPCで疑似親指シフト

Windows10のサポート終了のカウントダウンが始まっています。家のノートPCはどうしようと思っていたら、Intelの省電力CPU N100を搭載した格安(?)ノートPCが話題になっています。USキーボードならシングル親指シフトで入力出来ますが、ローマ字入力で使う家族とどう折り合いつけるのかが課題です。 1. 疑似親指シフトの設定1.1 やまぶきRの設定 キー配列の変換にはやまぶきRを使いました。親指シフトだけでなく制御キーの入れ替えにも使えます。以下のサイトから ya

    • 虎毛山塊と禿岳東面の沢

      虎毛山塊は皆瀬川流域の山で、凝灰岩のスラブを特徴とする渓相は栗駒山とはずいぶん違います。イメージは『恐竜ランド』、凝灰岩の大スラブの沢床には赤い亀甲模様があったり、臼ヶ岳の麓にはウッシーが出てきそうな沼沢沼もあります。『日本百名谷』で全国的に有名になった万滝もこの流域です。 須金岳の北側も虎毛山塊といって良いですが、南側は禿岳東面と同じ江合川流域です。いずれも鬼首からアプローチするので仙台からのアクセスが良く、よく登られているバリエーションルートです。豊富な積雪による雪食地

      • 栗駒山をめぐる沢

        インターネットなどない当時、いろいろな山岳会が地域踏査と称してホームグラウンドの山を登り、会報にまとめて交流のある山岳会で情報交換に利用していました。当時所属していた仙台の山岳会が、蔵王、二口、船形連峰の踏査に続く郷土の山として栗駒山を選択したのは自然な事でした。このno+eでは当時の記録をもとに振り返ってみたいと思います。 【注記】2008年6月14日に発生した岩手・宮城内陸地震により栗駒山の沢や林道は壊滅的な被害を受けました。当時のように山行には利用出来ないと思われますが

        • Arduino Leonardoで試すhoboNicolaアダプター

          PCをWindows11に変えて親指難民になった2021~22年頃『ほぼNICOLA化プログラム hoboNicolaのページ』を参考にしてhoboNicolaアダプターを試そうとしました。 今はいろいろなバージョンが開発されていますが、その時はPro Microとmini USB Host Shieldをスタックにしている構成でした。スタックのため半田付けの改造が必要なのと、+3.3V動作でクロック速度に8MHzの制限(+5Vは16MHz)があったので、同じLSIを使って

        USキーボードの格安ノートPCで疑似親指シフト

          シングル親指シフトの幻想と現実

          スペースバーだけのUSキーボードでは同側シフトのひらがな入力はできても、対側シフトの濁音・半濁音の入力が出来ません。このno+eはQMKキーボードで実際に試行してみた感想です。 1. 濁音・半濁音キー濁音や半濁音の親指シフトを止めて、JISキーボードのように独立した濁音・半濁音キーを使うという手があります。 USキーボードでは都合のよいことに「P」キーの隣に割り当てがありません。 濁音・半濁音キーが押された場合、前のキーが有効なひらがなであればBackspaceを送って前

          シングル親指シフトの幻想と現実

          積雪観察器具

          このno+eは『積雪断面の観察と記録』の「8. 積雪観察器具」を別項として解説したものです。 1. デジタル温度計 電子式温度計のセンサーにはサーミスタと熱電対の2種類あります。前者は安価ですが、室内用に調整しているため0℃付近の精度がよくありません。写真のものはFLUKE社の『Fluke 51-2』に『80PK-25 突刺型プローブ(K型)』を組み合わせています。氷水で温度誤差の補正が出来ます。 料理用温度計でも温度補正が出来るものがあります。温度範囲を確認してから購

          積雪観察器具

          積雪断面の観察と記録

          このno+eは東北雪崩講習会の「雪質観察・弱層テストコース」のために書いた『積雪観察の手引き(2020年宮城蔵王)』をno+e用に編集しています。 1, はじめにこの図は雪崩トライアングル(Avalanche Triangle)と呼ばれるもので、雪崩ハザードを評価する基本的な考え方です。雪崩ハザードの要因は地形・気象・積雪に分けることができ、独立して客観的に評価します。そして、中心にいる登山者はパーティの能力を含めて総合的に判断し、雪崩のリスクを回避します。 トライアング

          積雪断面の観察と記録

          西丸震哉の『ある空想山行』

          西丸震哉氏の著作に『机上登山』(博品社 1998年)という本があります。机上登山という用語は前書きに西丸氏の造語と書かれています。私の記憶では西丸氏がこの言葉を使ったのは『イバルナ人間』(中公文庫M95-4)に収録されている「夢の山のぼり」(pp.188-203)だと思います。この本を読んだのはまだ仙台に戻る前で、標高の低い鬼首の北側の「ある空想山行」には到底興味がもてませんでした。その後、仙台の社会人山岳会に入ってから行ったよく通った皆瀬川流域がまさにこの山域でした。この文

          西丸震哉の『ある空想山行』

          GK61 DSの親指シフトキーボード化

          1. SKYLOONG GK61 (QMK&VIA)2ヶ月ほど前にSKYLOONGのQMK/VIA対応のキーボードGK61 proをnicola化する記事を書きました。 実はGK61 proを注文した後にGK61 (QMK&VIA)が発売されていることを知り、ちょっと悔しい思いをしました。GK61 proにあるノブがないので、価格的に押さえられています。(※以下、GK61 DSと略) GK61 proがQMK firmwareのキーボードリストに載っているのに対し、GK

          GK61 DSの親指シフトキーボード化

          USBライトタッチキーボード

          キーボードアダプターが何個もあるので、以前から気になっていた『親指シフト表記付きUSBライトタッチキーボード』を購入しました。 このキーボードが画期的なのは、キートップにNICOLA配列のひらがなが印刷されていて、キーの表記と違う文字を打つ罪悪感がないことです。OASYS専用機の時代、特に練習した覚えもないのに普通に親指シフトで入力していたのは、キーにひらがなが書いてあったからです。その延長で普通のJISキーボードを前にすると、なんか途方に暮れてしまうのは親指シフターあるあ

          USBライトタッチキーボード

          仮想マシンのWindows XPで親指シフト

          1. はじめにPCで親指シフトを安心して使えるようになったのは、Japanist2003が発売されたWindows XPの頃ではなかったかと思います。WIndows 11に移行したあとは完全に孤立無援の状態ですが、そのぶんPCの性能が桁違いに向上しています。仮想マシンにWindows XPをゲストOSとしてインストールすれば、アプリの一つような感覚で使えます。 2. 仮想マシン上のWindows XP2.1 Windows XPのライセンス 仮想マシンとはいえ、Windo

          仮想マシンのWindows XPで親指シフト

          親指シフトの打鍵判定

          1. NICOLA規格の打鍵判定親指シフトの打鍵判定については、NICOLA 日本語コンソーシアムのサイトにJIS(提案) NICOLA規格があり、「§5.4 同時打けんの判定」に親指シフトの状態遷移図があります。 表にすると比較的簡単なのですが、処理A, B, C, Dが入っていて、しかも2018年に今更の修正が入っています。 QMK firmwareのnicolaはこの表の状態S1)~S5)に従って実装されています。以下、備忘録としてB割れUSキーボードに実装した親

          親指シフトの打鍵判定

          分割スペースバー付きキーキャップ

          SKYLOONG GK68のキーキャップがフラットなので、他のプロファイルのキーキャップを探していましたが、分割スペースバーなしで一体感がありません。Amazonで見つけた『XVXプロファイル キーキャップ』は、各種スペースバーが入っているのでバッチリでした。 アリエクと違ってすぐ届くのが良いです。ダブルショットなので刻印が消える心配もなく、質感は非常に良いです。 189キーのセットで2.75uと2.25uのスペースバーも付いています。 1uのMENUが入っていないので

          分割スペースバー付きキーキャップ

          GridTrackerの設定

          GridTrackerはFT8を始めたときにインストールしていましたが、交信済のGrid IDを確認する程度にしか使えていませんでした。ネットでWSJT-XとJTAlertとの連携の動画があったので調べてみると、どうもJTAlertのポート設定が悪くて、WSJT-XからGridTrackerまで届いていないのが原因だったようです。 1. WSJT-Xの設定ここは普通にUDPのポート番号を2237に設定します。 2. JTAlertの設定JTAlertは特に設定しなくともW

          GridTrackerの設定

          栗駒山の関連書籍

          会報で栗駒特集をするときに集めた栗駒山関係の書籍と、その後入手したものを追加しました。栗駒山の記載があるガイド、 菅江真澄などの紀行から、観察図鑑、栗原の地誌、街道調査など雑多なものが混じっています。 1. 栗駒のガイド、紀行『奥羽の名山』 三田尾松太郎 冨山房 昭和15年 昭和15年に出版された本書は、栗駒山に関する最初の登山ガイドになるかもしれません。著者の三田尾松太郎氏がいつ登ったかは記されていませんが、戦時色の濃くなった暑い夏だったようです。駒の湯から現在の御沢

          栗駒山の関連書籍

          FMV-KB611のケーブル交換メモ

          FMV-KB611をhoboNicolaアダプターに接続するのに、もともと付いていたカールコードが邪魔で、中古キーボードから外したPS/2ケーブルに交換したときのメモです。 PS/2のコネクタのピンを損傷したときにも参考になると思います。 オリジナルのコネクタは入手不可で、同サイズのコネクタに基板側も交換することにしました。上面のカバーを開けるとき、手前のツメから外そうとするとかなりきつくて、ケーブル側から外すのが正解みたいです。 PS/2コネクタのピン配置を確認すると、

          FMV-KB611のケーブル交換メモ