マガジンのカバー画像

イラストを使っていただいたnote まとめ

182
「みんなのフォトギャラリー」に登録中のイラストを使用してくれた方の記事はこちらのマガジンにまとめております
運営しているクリエイター

#スキしてみて

エッセイ | せもたれにラブソング

エッセイ | せもたれにラブソング

作業中に垂れ流している音楽アプリからSHISHAMOの『ブーツを鳴らして』が聞こえてくる。それを聞いて私は項垂れてしまう。今年もこの季節がやって来るぞ、と。

私は季節ごとにプレイリストを作ることがある。秋のプレイリストはまだ作れていないのだが、冬のプレイリストはある。「冬」というよりもクリスマスのプレイリストに近いのだが。

『ブーツを鳴らして』は冬のプレイリストに入れている楽曲のため、毎年のよ

もっとみる
エッセイ | 昇格

エッセイ | 昇格

自分の家で部屋着を着て過ごすことは誰もが行っていることだと思っている。私もそうやって過ごしてきた。

中学生や高校生時代は学校指定のジャージや、部活のジャージを着て過ごしており、ちょっとそこまでといった感じで外に出ると、近所の人には私がどこの学校に通っているのかがすぐにバレてしまっていた。

大学生になると部屋着はスウェットに変わった。学校指定のジャージはなかったため、動きやすい服装といえば締め付

もっとみる
エッセイ | ラブレターを書けない

エッセイ | ラブレターを書けない

パソコンから適当に音楽を流していると思いもしない曲が聞こえてくる。前までよく聴いていた曲や、好きなアーティストの知らない曲。

私が思っているだけかもしれないが、日本のアーティストが歌っている曲はラブソングが多いと思う。大々的に「これはラブソングですよ」と言っているものは少ないが、曲のどこかしらでは誰かを思い愛を歌っている気がしてならない。

誰かに気持ちを伝える歌詞は、聴いているこちら側に届きや

もっとみる
「ごめんなさい」が言えない僕と、ビーチですれ違ったよく知るあいつ

「ごめんなさい」が言えない僕と、ビーチですれ違ったよく知るあいつ

今年の夏は海に2回ほど行った。

海はお盆をすぎると急激に人が減る。
滑り込みでギリギリだ。

普段は自室のカーテンを閉め切り、日が高いうちから照明を暗くして、ヒーリングミュージックをかけてパソコンを鍛高譚譚譚するところから一日が始まる。

この大都会の中で、いつもと同じ、視界の狭い景色。

海はいい。

どこまでも青と青が続いていて、世界の一部になれたような気がする。

海岸に近づくにつれて民家

もっとみる
BeautyJapanとファイナリストである自分自身の在り方

BeautyJapanとファイナリストである自分自身の在り方

山口葵の応援方法現在、BeautyJapan2022中日本大会初代ファイナリストとしてグランプリを目指して奮闘しています。

💗応援の方法💗

①私の日々のBJ関連投稿にシェアいいねなどで拡散 
都度シェアしてほしいものを発信しますので
拡散のご協力いただけると嬉しいです。
こちらのnoteでも審査があるのでスキよろしくお願いします。

②BJ公式Facebookをいいね&フォロー 
💎BJ

もっとみる
無難なロックじゃ楽しくない!

無難なロックじゃ楽しくない!

『呪術廻戦』の芥見先生が、主要キャラのイメージソングを単行本3巻のおまけに書いてたんですね。それぞれのキャラに2曲ずつあって。で、伊地知さんのイメージソングのひとつが岡村靖幸の「どぉなっちゃってんだよ」で爆笑した。めっちゃ似合うやん。あの岡村ちゃんのちょっと気持ち悪い、へっぴり腰の毒毒モンスターな感じ(どんなだよ)、伊地知さんにぴったりじゃん。

ナナミンの曲がゆらゆら帝国の「ゆらゆら帝国で考え中

もっとみる
短編小説♯2 離れないで。

短編小説♯2 離れないで。

「キスして。」

あなたはキスをしてくれる。

「手を握って。」

強く手を握ってくれる。

好き

好きだよ

愛してる

愛してるよ

結婚して?

・・・

いつもここだけ、答えは返ってこない。

私達は付き合って3年は経つ。けど、いつまでも、私たちの時計は止まったまま。

出会った時は、お互い恋人のひどい束縛を受けている時。Twitterで出会って、お互いの悩みを話して、あっちから(あれ、

もっとみる
My English diary 3/7【インコと一緒に弾き語り】

My English diary 3/7【インコと一緒に弾き語り】

Today, I sang and played while I stayed at home alone.

The audience is Kenta, he is my pets. 

He is practicing speaking human's ward, " Kenta-kun" "Kawaii".

So, he was speaking  earnestly while he

もっとみる