マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

2,360
運営しているクリエイター

#ゲーム

カルカソンヌで勝って東京に行きたい

カルカソンヌで勝って東京に行きたい

カルカソンヌというゲーム。各地域で予選会が開催されていて勝てば東京で本戦に出られるとゆうわけです。
勝って東京に行くことを目指しております。

勝ちたいでも負けると悔しい勝つためには単純に自分が強くなればいいわけです。
こう見えて真面目に練習していた時代があったんですよ。でも負ける。
頑張っているのに負けることがとても悔しい。
楽しくやりたいじゃないですか!
それに時間は有限で、限られた時間の中で

もっとみる
『Inscryption』をクリアした人のための攻略情報

『Inscryption』をクリアした人のための攻略情報

**この記事の内容は完全なネタバレなので、『Inscryption』をまだプレイしていないまたはクリアしていない方は読まないようにしてください。**

『Inscryption(インスクリプション)』、とってもいいビデオゲームですね。

もしまだこの最高のゲームをプレイしていない場合は、ぜひプレイしてみてください。Steam等のプラットフォームでPC版が販売されています。

この記事では、『Ins

もっとみる
2023年楽しかったボードゲーム 20選

2023年楽しかったボードゲーム 20選

いよいよ年末が近づいてきて2023年も終わろうとしています。
今年もたくさんボードゲームで遊べました。いつも一緒に遊んでくれる皆さん、本当にありがとうございます。自分の備忘録を兼ねて、新作旧作問わずに今年初プレイで面白かったゲームを備忘録として記録しておきます。昨年同様、今年も絞りきれなくて楽しかったゲーム20個と小箱編に分けました。順番は決めきれないので順不同です。

1. インドネシア

今年

もっとみる
初心者でも楽しめたボードゲームを5つ紹介したい

初心者でも楽しめたボードゲームを5つ紹介したい

セブンのカレーパンが美味しすぎ、マリネです。

3.4年前くらいからでしょうか、友達と集まるときにボードゲームをすることが多くなりました。

男女年齢幅広く、誰とでも遊べるのが良い!!
特に初対面の人とのアイスブレークにはピッタリです。

いつしか、遊んでみて面白かったものは自分で買うようになり、誰かの家に遊びに行くときは、さりげなく懐に1つか2つ、ボードゲームを忍ばせておくようになりました。

もっとみる
カードゲームが面白い。

カードゲームが面白い。

______久々、お兄ちゃんの友達たちと。

現在、0:45。
お兄ちゃんの友達とカードゲームをしています。

ひとつめはこちら
「音速飯店」短時間で遊べる
早さ競いのゲームです。

去年、いとこと遊んだとき
楽しすぎて買いました。

今年はみんなでいっぱいあそぼーっと!

次はこちら
「おばけキャッチ」

頭の回転の速さが試されるゲーム。
ルールを理解するのが私には大変でした笑

でも一度理解す

もっとみる
ボードゲーム業界交流イベント「ボドトーーク」テストプレイ会にて今後の方針など協議(そして「よくばりじゃんけん」とは!?)

ボードゲーム業界交流イベント「ボドトーーク」テストプレイ会にて今後の方針など協議(そして「よくばりじゃんけん」とは!?)

当noteでも紹介しているボードゲーム業界交流イベント「ボドトーーク」。これまでに3回開催されている本イベントについて、参加者からいただくアイデアなどを「全部試してみたい!」という主催の柚井ゆいさんの思いから、先般8月14日に「テストプレイ会」なるものが開催されました。

普段の「ボドトーーク」と違い、言うなれば今回の集まりは、イベント企画サイドの視点から「今後の運営どうしていくの?」について、議

もっとみる
私の思考に中二病の童貞が棲みついた。

私の思考に中二病の童貞が棲みついた。


「あんた、ほんまは男やない?女性らしさが全くないわ!」

このセリフを母から耳にタコができるくらいに言われた。  

「そうやねん、ほんまは男やねん。よう気づいたなぁ」

寝転びながらカエルのような足でゲームをする私に、「そこどきなさいっ」と言わんばかりに、ダスキンでパタパタパタと母は掃除をする。

もこもこのパジャマに埃がついてもカエルポーズは死守したまま。

「あ、私まで掃除してくれて、あり

もっとみる
【記々累々】一週間日記「フューチャーオーノー」【2024/11/25〜2024/12/01】

【記々累々】一週間日記「フューチャーオーノー」【2024/11/25〜2024/12/01】


🔙|先週までの一週間日記🎮|バリサン!!!ゲーマーアンテナ 『黒猫のウィズ』の新イベント「ASHURA:VERMILION EDGEⅡ」が開催。11周年の記念イベントとして3月に開催された前回から早い第2弾。前回は主属性に「光」「闇」が追加された大きな転換期で猛威を振るっていたが、今回は一転「光」「闇」無しの構成に。なにより、キャラがめちゃくちゃ良いので嬉しい。

 「FFシリーズ」のアレン

もっとみる

Amazon Primeに入ってるとタダでゲーム貰えること知ってましたか??(私は最近知りました)
https://amzn.to/3Rou21H

ゲーム終盤をもっと楽しくするゲームデザイン:エッジ効果の原因と解決策

ゲーム終盤をもっと楽しくするゲームデザイン:エッジ効果の原因と解決策


はじめにこの記事は「Board Game Design Advent Calendar 2024」の15日目の記事として製作されました。

執筆者はカクマルゲームズのマルです。

主にアブストラクトゲームを対象にしたゲームデザインに関する記事です。

この記事の想定読者

以下の読者を想定して作成しました。

メカニクスを重視し、勝敗がキッチリ決まるゲームを作りたい方

アブストラクトゲームが好

もっとみる
9.【必見】ちんちん侍ゲームって知ってますか?

9.【必見】ちんちん侍ゲームって知ってますか?

ちんちん侍!
ちんちん侍ゲームって皆さんは知ってますか?
知らない人は必ず、最後まで読んでください♪
りょうたです♪( ´θ`)ノ
今日は飲み会でやったら盛り上がるちんちん侍ゲーム
について魅力を語ります!

■ちんちん侍ゲームとは手っ取り早く知りたい人は、まずこの動画を見てみてください♪
TOP Youtuberのはじめしゃちょーが、裸の男性30人を集めて
ちんちん侍ゲームをやっている動画です♪

もっとみる
それぞれの「遊び」の付き合い方

それぞれの「遊び」の付き合い方

先日、「遊び」に興味を持つ3人でお話をする機会がありました。

1人はだっきーさん。
発達心理学から遊びを捉えている方で、今は障害者の福祉支援の支援員をやられています。

もう1人はゆーだいさん。
ゆーだいさんの方は教育から遊びを捉えている方で、今は保育士として活動されています。

お二人は以前から個々で関わりがあり、遊びについてお話してきたのですが、今回はだっきーさんから3人でお話してみないかと

もっとみる